Quantcast
Channel: パラサイト☆バサライフ。
Viewing all 106 articles
Browse latest View live

創世で絶叫アフタヌーン。

$
0
0

先日、友人とカラオケに行ってきました。
そしたら、カウントゼロの本人映像が配信されてたっ!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ジョイサウンドさんとキャンペーンやってたのは知っていたけど
まさかゲーム映像使ってくれたとは!!
本当にBASARA4のオープニングがそのまま入ってます(*≧∀≦*)
友達に歌ってもらって、うっかり大サビ前で絶叫して歌唱の邪魔をするという。。。

こじゅ。
ここね。

だって自然に声出ちゃうんだもん。
オープニングの小十郎がかっこかわいすぎるのがいけない。
罪な男。

そしてこの、ゲームやアニメのOPバージョンって
いいですよね!もっと入れて欲しい~♪
だって、OPの尺しか歌えない歌が多いから~♪

ランナーズハイも本人出演で入ってました!
スタッフロール?と思ったら発売前のプロモ映像でこれまた絶叫www
歌いながら絶叫です。


これの、台詞なし、テロップなしverです(´∀`)
サムネイルがいい仕事してやがる(*∩ω∩)テレw


友人が「墨絵、かっこいい」と言ってくれたのが嬉しかった!
フィルターかかってなくても戯画婆娑羅はかっこいいんだ!!

絶叫nightが久々過ぎて声が出るか心配(?)でしたが、
どうやら私の体は伊達主従を見ると叫ぶ仕様になっているようです。

さて、ケミカルライトでも購入してくるか。
(キンブレの時代にあえてのケミカル)

アニこじゅ確定、おめでとうっっ!!ヘ(゚∀゚*)ノ

$
0
0
アニバサの小十郎出演が確定しましたねっっ!!!
おめでとう、わたし!!!!о(ж>▽<)y ☆

公式こちら→
BASARA公式で設定画も→

いや、政宗様が主人公の時点でこじゅが出るのは分かってたけど、
やっぱり発表してもらえると嬉しいものです≧(´▽`)≦

新しいアニこじゅは眉毛が割れてないwww
こじゅの後ろ姿って、やっぱりいいものですね~.;‘Σ(´〃`*)
陣羽織なしのこじゅの横顔とか新鮮<●><●>
己自身に腹立ててるとか、もうっっっ!!!(*∩ω∩)テレw

他にも充実の豊臣軍と安定の武田軍。

そ・し・てっ!!!
7/5から放映開始とか!!!!
あと1カ月切りましたがなっっΣ(・ω・ノ)ノ!
放送時間が深夜ぁぁぁぁああああああ!!よっしゃぁぁああああ!!!
いろいろやっちゃってくださいっっヘ(゚∀゚*)ノ深夜ですから!

しかしながら、私の録画機能を一手に引き受けているVAI●先生の
ご機嫌が最近すこぶる悪いので、いい加減、地デジ対応TVとBD録画機器を
買おうかと、悩み中。
宝くじでも当たってくれればなぁ~。。。。(・ω・)

しかし、先行放映がフランスってwww
さすがにおフランスには行けませんよorz

3でアニメで見たいとしたらやっぱりこのシーン。

そうりゅう。
アニメで深夜なら、台本通りにちゃんと流血もしてほしい。

もがみんが出るならここも。
そうりゅう。
政「どうする?」
小「どうすると言われましても。。。」



ああ、3やりたくなってきた~ヽ(゚◇゚ )ノ
4も全然やり込めてないから続きやりたいし。
う~、1日が24時間では足りなひ。。。。


そういえば。
夏にぶらり仙台一人旅に出ようと思います。
仙台は春と秋しか行ったことないかも?と思い、
今年は別のシーズンでもと思ってたら、仙台博物館の旬の常設展で
片倉家特集をやってるっていうもんだから。

公式こちら→

旅の計画を立てるのは楽しい≧(´▽`)≦

公式の商品名がどうかしてる。

$
0
0

いーかぷ。


いーかぷ。

いわんとすることはわかる。
しかしもう少しどうにかならんかったのか、その商品名(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!

いえ、公式のこういうセンス大好きですよ?
もちろん、ポチりましたとも。
政宗様のは是非ともうちの甥っ子に保育園の名札として付けて行ってもらいたい。

できれば画像は宴のリアタイデモで作って欲しかったですが。
金吾さんが嫌がってるみたいじゃない、4の立ち絵だと!

ざっとこんなカンジ↓
いーかぷ。
10分クオリティですみませんm(-_-)m

リアタイデモでも商品作ってくれればいいのにな~、
と毎シリーズで思います。

スタイリッシュセイントアクションっっ!!

$
0
0

                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『平成の聖闘士は聖衣箱を背負って
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         持ち運ばずに、召喚していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれもナニをみせられたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


と、思わずポルナレフ化するほど衝撃でした。ええ、

映画聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY

を観てきました~。



公式こちら→

先月(だったかな?)映画館で、予告編をたまたま見て、
『なにこのスタイリッシュなセイントさん達!?<●><●>
  しかも十二宮編だ・・・・と・・・』


つまり、我が師カミュが登場されるわけですよ!!
しかもなんか美麗な3DCGでっっ!!!'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ

そんなわけで、映画館でみた予告編以外の予備知識を一切入れずに
観に行ってみました!
いやぁ~、面白かったっっ(≧▽≦)

あの十二宮編を2時間でどうやって・・・だって、単純に割っても
1宮10分ですよ!?と思ったら、実際の映画は90分上映でもっと厳しかったwww
でも、上手にまとめてましてね~(´∀`)

というわけで以下はネタバレありの感想です。
閲覧、ご注意くださいm(-_-)m

折角お越しいただいたのに、申し訳ありませんm(-_-)m





■冒頭
黄金聖闘士同士の空中戦、めっちゃかっこいいっっ!!!
ヒマラヤに不時着したアイオロスさん。
アイオロスさん、顎鬚に森川さんボイスとか、お前'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
光政さまが善意の善人。
子だくさん、ではないらしい。

沙織さん、かわいいJK。
自分が女神と知らずに育ちまして、巻き込まれ系のヒロインです。
辰巳さんのとんでもねぇドラテクと肩パットwww
平成の聖闘士は聖衣箱を背負ってないっっΣ(・ω・ノ)ノ!
ドッグタグでいつでもどこでも聖衣を召喚っっ
聖衣の兜がフルフェイス( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

昭和星矢-ツン=平成星矢。
氷河の登場シーンで会場爆笑&一部黄色い声。
紫龍はボケ担当。
安定の瞬。
一輝兄さんはいつでもニヒル。

■白羊宮
フルフェイスの下に眼鏡をかけるムウさま。

■金牛宮
共食いアルデバラン。鼻にピアス・・というか鼻輪。

■双児宮
不在。16年前のアイオロスの反乱で犠牲になったとされるサガ。
まあ、教皇ですが。

■巨蟹宮
まさかの、ミュージカル・巨蟹宮(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
マジ、この宮に力入れ過ぎて、出番を削られた老師に謝れwww
いや、素晴らしいミュージカルでした。
むしろネズミーランドにあっても不思議ではないレベル(テーマ的に絶対無理だが)
死ぬ前に一度は叫んでみたい「積尸気冥界波」!
聖衣の下にパンツのみのデスマスクさん。
デスマスク・紫龍ともに聖衣脱衣で、作品上、一番の露出シーンにwww

■獅子宮
昭和の時は、アイオロス・アイオリア兄弟にはなんの興味もなかったが
平成の兄弟は、いい(///∇//) 顎鬚効果であろうか。
兄を真似して髭を生やしたのなら、アイオリア、かわいすぐる。
唇ピアス。
相変わらずの洗脳体質。

■処女宮
シャカ様が獅子宮まで出張したので、宮は出ず。
シャカ様の開眼シーンがカッコよすぎて'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
シャカ様は戦闘なしでお味方です。

■天秤宮
老師ともども出番なし(iДi)
紫龍の台詞で「我が師・老師の友人のムウ!」っていうのがあるくらい。

■天蠍宮
ミロさま、女体化www 美しいぃぃぃ(〃∇〃)
男性社会で頑張る女性(例:孫市姐さん、オスカル様)が大好物なので、
このミロ様も(///∇//)
原作の我が師・カミュとの仲良しシーンとかあればなお嬉しかった♪
オメガ辺りから女性聖闘士のマスクは外してもよくなったらしいwww

■人馬宮
アテナを託す。

■魔羯宮
シュラは天蠍宮に出張したので、宮の出番はなし。
・・・シュラ、可愛いよぉぉぉぉ、なんじゃこりゃ'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
原作よりも子供っぽいというか、好戦的というか。
一輝兄さんが「かかってこいよ、金メッキ」と挑発後にすぐやられちゃうという見せ場。
シュラのエクスカリバー、かっこよす。
せいんとさん。
顔もかわええ(´∀`)

■宝瓶宮
うおぉぉぉおおおおおおお我が師、カミュ~~((((((/´З‘)/
せいんとさん。
かわいいかわいいかあいい'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
後ろ髪もツインテール(ロップイヤー)なんだぜ'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
相変わらず、弟子を溺愛なんだぜ'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
オーロラエクスキューションなんだぜ'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
声は浪川さんなんだぜ'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
でも、無駄死になんだぜ_:(´ཀ‘」 ∠):_

■双魚宮
アフロディーテは・・・なんか・・・もう、可哀そ過ぎて(iДi)


■ラスト
聖衣着用のサガ、かっこええええええ!!!
巨大生物VS黄金聖闘士。
そしてサガ巨大化。
星矢、射手座の聖衣着用。
サガ反省。
アテナ・沙織さんの演説。
生き残った黄金聖闘士を何度数えても、我が師・カミュ、見当たらず。・゜・(/Д`)・゜・。
沙織さん、お誕生日会。


これはもう1回は観たい!と思える映画でした。
うん、とりあえず本当に我が師カミュが生き残ってないか、確認しにいきます。
この美麗CGのシャイナさんとかマリンさんも見たかったなぁ~。
とりあえず、原作読み返したい。

ローソン伊達と柴田ラベンダー。

$
0
0

ジャッジエンド放映まであと3日ですね!!
徳川軍にもお話のできる従者が加入するみたいで(´∀`)
しかも忠勝をライバル視してるとか!たまらんです!!
忠勝の出番、増えるのかな~о(ж>▽<)y ☆

ゴン太は、BASARA4の忠勝創世ルートを応援しています(°∀°)b
アレはいい主従話。

さてさて。
忘れたころに届きましたよ~。
ろーそんだて。
ローソン伊達のラバーストラップっ!!!!

ぎゃー!!かあいい!!!!
スメラギさんの絵だと、ローソンストライプも可愛く見える(´∀`)

ろーそんだて。
からあげクンの眼帯がちゃんと鍔なのも'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ


そしてそして。
いつもお世話になりっぱなしのアメンバのももすけさんから、
素敵なお菓子を頂戴しましてヘ(゚∀゚*)ノ♪

おかし。
美味しい水羊羹&寒天のセットmgmg

おかし。
小十郎配色の羊羹'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ

当然、「潮風」(※)と読み間違えたよねwww
そしたらももすけさんも読み間違えたということだったので、
あながち間違いじゃない気がしてきたwww

※潮風=宴の小十郎の第五武器。史実の小十郎の愛笛。


そ・し・て!!!
同封いただいたのが・・・

しばたらべんだー。
勝家ラベンダー!!!!
ラベンダーをリボンで編んで頂いたものですが、
先っぽがパッツンしてるのが勝家だそうです(´∀`)
とってもいいにおいで癒されます~。

しばたらべんだー。
色味も勝家。
それにしてもこんなに細かい仕事を(≧▽≦)
相変わらずのももすけさんの器用さに脱帽ですっっ

ももすけさん、いつも本当にありがとうございますっ!!

この勝家ラベンダーの匂いに癒されながら安眠して寝貯めして、
ジャッジエンドはリアタイで見るぞぉぉぉおおお!!!

というか、うちの録画機器(=VAI●先生)が調子悪くて、
TVと録画機器を買い替えようかと思いましたが、見逃し配信してくれる
ってんで購入は止めましたwww
見逃しパックを購入しちゃったので、ちょっと早めに見れます。楽しみ♪


'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ こ・・・こじゅのM字開脚は見れますか'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
深夜のサービスショットに期待。

JE始まりました。

$
0
0

※戦国BASARA Judge Endの感想日記です。
 ネタバレを含みますので、未聴の方は閲覧ご注意ください。

 折角ご訪問いただいたのに、すみませんっm(_ _ )m









スタートしましたね!JE!!
見逃しパックプレミアで先行視聴し、先程、日テレの放映をリアタイ視聴しました(・∀・)
ゲームベースで、メディアミックス(舞台とかコミック)のいいとこも取り入れてる
カンジで2828が止まらない天海・・・いな、展開でした(≧▽≦)

以下、JE第一話の思い出と驚き。

・ナレーションが英雄さんじゃない!!\(゜□゜)/
・活字かっこいい
・OP前の政宗様、男前すぎる(///∇//)ハワワワア
・OP、好きなタイプの曲(パンク)でかっこいい(≧▽≦)
 しかし、西川さんではない違和感。
・OPの十郎が一瞬すぎてコマ送りでも見れない(iДi)
・ナイス階段落ち←幸村
・小十郎ではなく、幸村の眉が割れてたwww
・お館様の紹介画像(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
・北条のじっちゃんがかっこいい・・だ・・と?
・「忍ごとき数にならぬと知れ!」←孫市姐さんっっ(〃∇〃)
・半兵衛様の胸チラ(*∩ω∩)テレw
・予想通り、片倉さんの第一声は「政宗様っっ!!」
・引き絵の武田主従がかわいい(´ω`*)
・酒井さんがどうしてもノブナガザフールッぽく見える
・立て膝秀吉様。
・かすがちゃん、おぱいがボリュームアップ<●><●>
・「お前が後ろにある限り、俺が堕ちる未来なんざ、ありえねぇ」
・三成は尽くし続ける
・ストーーーップッッ
・「速いっ!」
・滅多斬られ小十郎(ノДT)
・黒龍、折れたぁぁぁぁああああ(((゜д゜;)))
・政宗様に名乗りさせてあげて
・滅多斬られ政宗様(ノДT)
・やわらか秀吉
・「させねぇ!」
・秀吉様の断末魔
・金曜ロードショー三成
・つま先が出ちゃってる半兵衛様
・舞台の名台詞
・「お別れだ」
・豊臣軍終了のお知らせ。゚(T^T)゚。
・小十郎ぉぉぉおおおおおお(/TДT)/
・関ヶ原まであと100日。
・進軍画面なエンディング
・あっさり次回予告


いやはや。
ゲームでもアニメでもここまで一方的にやられる伊達主従(というか小十郎)
を見たことがなかったので、衝撃で軽く涙が。。。
居合使いに小十郎が鍔迫り合いで負けるとかっ( ̄□ ̄;)!!

ここから伊達主従がどうやって這い上がってくるか
楽しみです♪

なんだかんだで、今回一番驚いたカット↓
じゃっじえんど。
片倉さんのケツ(*∩ω∩)テレw
このあと、M開脚でぶっ倒れます。

メイトさんのバサラフェア。

$
0
0
先日(といっても2週間前www)、メイトさんの本店で行われていたバサラフェアに行ってきましたヘ(゚∀゚*)ノ

てっきり、グッズをかき集めて売ってるだけと思っていたら←失礼
展示物とかもあって滾りましたぁぁぁあああああо(ж>▽<)y ☆

めいとふぇあ。
入口。文化祭感満載≧(´▽`)≦ 褒めてます

めいとふぇあ。
まめバサ♪ 

めいとふぇあ。めいとふぇあ。
四文字冠が書かれてるとなんか新鮮な立て看板。書体がまたwww

めいとふぇあ。
顔抜き~(≧▽≦) でも一人だと写真撮れないんだよ。。。o(TωT )

そしてメインはこちら!

めいとふぇあ。
BASARA4の画面写真~ヘ(゚∀゚*)ノ~ヒャッハァァア

ツイッターとかで公式が垂れ流してたんですかね?
いい感じのお写真が山盛りでしたよ( ´艸`)
だから、こういう写真を集めた写真集を作って欲しいと
何度も何度も言ってるのにっっ!!(言ってるのがこのブログでは伝わるわけない)

そんな展示の中でも、私がコレはっ(///∇//)と思ったものを何点か。

めいとふぇあ。
竜王さんと凶王さん。

めいとふぇあ。
腹筋。

めいとふぇあ。
八つ当たり。

めいとふぇあ。
修学旅行生っぽい。

めいとふぇあ。
姐さんっっ<●><●> この角度の小十郎の写真欲しい_(:3 」∠)_

めいとふぇあ。
ペアルックでランデブー・・・というより、暴走的な珍走的な族。

めいとふぇあ。
虎の扱いはお手のもの。

めいとふぇあ。
めいとふぇあ。
舞うように斬るっ!ああああ斬られたい(///∇//)コジュゥゥ

そしてグッズを1000円お買い上げごとにステッカーを
いただける、とのことでしたが『そんなに買うモノないかな~』と思ってたら、
ワンコフィギュアの英雄集結編(家康&三成が追加になった第一陣)が
売り出されてたのでそれと、
めいとふぇあ。
3つ購入して、キタ━━━(゚∀゚)━━━家康!! 残りはかすがちゃんと毛利様。
三成欲しいなぁ~(´∀`)

クリアファイル好きとしてうっかり買ってしまったこれ。
めいとふぇあ。
凶王さんと若虎さん。

そんで、ステッカーいただきました。
めいとふぇあ。

会場だった8階の階段には全キャラの立ち絵がペタペタ貼られてました。
やはり文化祭臭がwww

めいとふぇあ。

またJE絡みでフェアやらないかな~、と楽しみにしておりますヽ( ´¬`)ノ
ゲームのグッズはまた9月頃に大量に出るっぽいので、
もしかして、8月か9月にバサラ祭りくる!?と期待しております。

9月のグッズで捨て置けなかったのがクリアファイル♪
立ち絵+第二衣装という組合せが素晴らしい!!

めいとふぇあ。
イーカプの商品ページはこちら→
第二衣装の政宗様の雄々しさと言ったら!!!(*∩ω∩)テレw
ゲーム画像の政宗様の人相の悪さと言ったら'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ かっこいいぃぃ
ええ、もちろん既にBOXで予約済みですが何か?

そうですのよ!もっと、立ち絵以外のゲーム画像でグッズを作って欲しいのですよ!!
特に片倉さんっっ!!
だって立ち絵よりもゲーム画面の方がかっこいいんだも・・ゲフンゲフン

カプ●ンさま、今後に期待しておりますっっ!!!

夏の伊達な旅・1日目。

$
0
0

むむむぁさむねさまぁぁあああ!!(政宗様)
お誕生日おめでとうございますっっヘ(゚∀゚*)ノ

だというのに、JEでのあの扱い・・・・涙がっっ(ノДT)

この日記をモサモサ書いてたら気付けば1週間経ってましたwww
時の流れが速すぎる。

なので、↓の出だしの情報とか古過ぎですが、
モサモサ生温く見守っていただけば幸いですm(_ _ )m

いや~、最近公式がモサモサしてますね~(´∀`)
舞台のキャストが大変なことになってたり(うおぉぉ、そういうことなら名古屋大千秋楽行きてぇ!!)
小十郎をモチーフにした野菜粥の発売が発表になったり、
小十郎バスがリニューアル→小十郎&幸村バスになったり、
とりあえず、ファンミは希望公演で当選させていただきましたヘ(゚∀゚*)ノ
ありがとう!バサラクラブ!!ちょっとしたお土産、楽しみにしてます♪

先週の三連休なんですが、仙台・白石・二本松に行って参りました!
本当は8月の仙台七夕まつり合わせで行きたかったのですが、今の職場は
8月に平日休みを取るのが難しく(iДi)断念。夏コミも行けねぇよ(・ε・)

BASARAにハマってから仙台に行くのが10月(鬼こじゅ合わせ♪)が多く、
他の季節にも行きたいなぁ~、と思ってたので行ってきました。
あ。もちろん今年もこじゅまつりは参戦予定です(´∀`)

以下、写真多めの重い日記で恐縮ですが、
お時間ある方は暇つぶしにでもどうぞm(-_-)m

【1日目 旅程】
大宮駅→(東北新幹線)→仙台駅→(るーぷる仙台)→博物館・国際センター前(仙台博物館)→(るーぷる仙台)→仙台城址(仙台城址・本丸会館)→(るーぷる仙台)→大崎八幡宮前→(るーぷる仙台)→地下鉄広瀬通駅→(仙台市地下鉄)→北仙台駅(青葉神社・覚範寺)→(仙台市地下鉄)→勾当台公園駅(彦いち/太助)


当日は、こまちとつばさが合体してる新幹線で仙台へ。
たび。
なんか、かわいい絵面ですよね(´∀`)電車がちゅうしとる(〃∇〃)

たび。
旅のお供はいつもの「まめじゅうろう」。正しくはまめぶしょう。

たび。
朝ごはんに鳥弁当。


そして。
仙台に降り立って思い出しました、自分が雨女と呼ばれていたことを・・・。
去年の九州旅行では、雨の影響で軍艦島に行けなかったことを・・・。
去年の鬼小十郎まつりも雨だったことを。。。

ご多分にもれず、今回も雨でしたwww 

仙台駅で「仙台まるごとパス」を購入。
これは、仙台付近(松島とか白石まで)の交通機関(電車・バス)が
2日間、乗り放題になる券で、運転のできないワタクシには
非常にありがたい代物(´∀`)
公式こちら→


まずはまるごとパスを利用してるーぷるバスに乗り込んで
仙台市博物館へ。

たび。
バス停おりると、そこは「片倉小十郎邸跡」(*∩ω∩)テレw
バス停前の橋からは当時の石垣とか見れます。
ここで小十郎が生活を'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
↑毎回書いてる感想www


たび。
家紋'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ

たび。
仙台市博物館に至る道にあったモニュメント。ものすごいバランス力

たび。
雨の政宗様。

今回の仙台市博物館でのお目当ては、
旬の常設展 片倉家特集」でございます~((((((/´З‘)/

常設ででっかい仙台藩地図が壁一面に置いてあるエリアがあるのですが、
そこの壁面ディスプレイの一面が「片倉家特集」になっておりました(・∀・)

写真撮影禁止なので、心のアルバムにしかと保存。
だけでは、当然覚えられないので、せっせとメモりましたよwww
自由研究中の小学生のごとく(`・ω・´)ゞ

【展示物】
■深薨抄(しんこうしょう)
小十郎の愛読書っっ<●><●>
小十郎が常に携帯してたらしいです'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
孔子の言葉、問答をまとめた論語注釈書らしいですが、え?コレ現物なの??
複製って書いてなかった気がするんですが。。。
だとしたら、小十郎って、めちゃめちゃ本を大事に扱ってるよ!!
めっちゃ綺麗だったもん。

■片倉代々記
これ、意訳されてる本とか出てないんですかね??全文、読みたい~♪
今回、展示されていたページは、
「初代の小十郎景綱が子供が出来たときに政宗様からこんなお手紙もらいましたよ」
なあの有名なエピソードのページでした(///∇//)
あの手紙の萌え所は、
「オレのfutureもよくわかんねぇが、とにかくてめぇとてめぇの子供のことは
 オレに任せろっ!いいか、任せろよっ!!」
ってところだと思うのです。
政宗様は大事なことは2回言うタイプ。ちっちゃい頃の手紙もそうだったはず。
(あの、竹をとってこい、のヤーツ)

■政宗様→小十郎宛の手紙
関ヶ原合戦後、政宗様は家康から結構な加増を約束されてましたが
破棄されてしまい、結局増えたのは刈田郡だけだったそうですが、
その唯一増えた加増領地を小十郎に任せるぜ☆って内容のお手紙。

あとは、幕末期の伊達家ご当主→片倉家当主へのお手紙
(年取って出来た子供だから嫁が心配~)とか、
2代目小十郎重長が針生さんとやらに送った手紙(大坂夏の陣での伊達軍、マジ、パネェっす!
政宗様、サイコーっっ!!!)
とか、
片倉家の指小旗の図、とか、軍事演習の図とか。

このゾーンから中々抜け出せなかったですよ。
最後まで行ったら、また初めに戻る、を繰り返すww

そして支倉さん関連の資料が記録遺産に登録されたということで、
支倉さんコーナーが出来てました。
去年は特別展示でどかーんと展示されてましたが、
一部が複製に代わっての展示です。
ボランティアガイドの方が、解説して下さって、色々と知ることができました~(´∀`)

特に面白かったのが、この肖像画。
たび。
これは、松島の伊達政宗記念館で撮った写真パネルですよ。

・まず、そもそもこの絵は支倉さんが帰国してから描かれたもの。
・なので、顔が別人。
・この派手派手衣装は、政宗様が「外国でも舐められんじゃねぇぞ!」と
 支倉さんにあげたもの。謁見後に教皇さんに差し上げたそうです。
・窓の外に描かれているのは、伊達の旗物の「太陽」と「月」。
・その下の三賢人が旅の無事を祈ってます。
・船は支倉さんが乗ってきたサンファンバウティスタ号と思われ。
 当時の船には大きく分けて2パターンあって、この絵のおかげで
 こっちの船、と判明した。
・犬が描かれてるのは、支倉さんの政宗様への忠義が犬っぽいから。


博物館を見学した後は仙台城跡へ。
歩いても行ける距離なんですが、アラフォーを迎え体力の減少が著しく、
山を登る気力がなかったのと、まるごとパスでバス乗り放題だったので
るーぷるで向かいました。

博物館出たときは雨が上がってたので、お♪
と期待しましたが、城址に着いたらやっぱり雨www
たび。
城下が何も見えない。

たび。
雨でも凛々しい政宗様(`●ω・´)ゞ

たび。
雨でもおもてなし下さる伊達武将隊の皆様。ありがてぇ・°・(ノД`)・°・

そして、去年、100名城スタンプを忘れてしまっていたので、
押してきました。
たび。
スタンプは仙台城見聞館に設置されてます。

スタンプを押した後は宮城縣護國神社にお参り。
たび。

たび。
ご朱印をいただきました。


そしてお隣の資料館へ。
何度見てもやっぱり見てしまう「謹製仙台城~だって本丸だもん~」。
資料館は撮影OKなので、政宗様のお手紙を。
たび。
たび。
たび。

たび。
香道のお道具も家紋入りで可愛いですが♪後ろのふすま絵に書かれた政宗様の筆もお見事!

資料館出た後はずんだ茶寮のずんだシェイクを頂きました(´∀`)
たび。
美味しいバニラシェイクにずんだの風味がたまりませんっ≧(´▽`)≦


仙台城址のお次は大崎八幡宮へ。
たび。
雨の中、階段ランニングする野球少年(´・ω・`)ガンバレ~

たび。
本殿前は七夕飾り♪

たび。
黒と原色。と自然の緑

たび。
こちらでもご朱印を。

そして大崎八幡宮からバスと電車を乗り継いで
青葉神社へ。
たび。
この字面で萌ゆる(´∀`)

たび。
現在の鳥居。左右の文様が萌ゆる(´∀`)

たび。
震災で崩れてしまった鳥居。小十郎の前立ての形に似ているのでそのまま保管されているそう。

たび。
祖霊社。政宗様の家臣の皆様が祀られています。

たび。
祖霊社から本殿を臨むと紫陽花が!紫陽花大好き(´∀`)

たび。
本殿。開いてるの初めて見た!かも??

たび。
ドアの内側に伊達家紋(竹雀)(´∀`)

たび。
ご朱印、いただきました!

青葉神社に到着した時が、この日一番の激しい雨にww
私のテンションと雨が比例しているのかorz

青葉神社を後にして、駅に向かう方向とは逆方向に道沿いに進むと
政宗様の母上・保春院様のお墓と政宗様の三男・宗清様の供養塔がある
覚範寺があります。

たび。
境内にあるだるま?ふくろう?の像。

お参りを済ませて、仙台の繁華街へ。
本当はこの日の夜は「仙台ナイトツアー」に参加する予定だったのですが、
施設の都合で敢行出来なくなってしまったそうで。゚(T^T)゚。残念
夕飯を食べに勾当台公園へ。

と、その前に。
たび。
甘味処・彦いちへ。

昔、料亭されていた日本家屋で現在は甘味処をされています。
私がお邪魔した時はすぐ入れましたが、5分後には満席で待ちのお客様も。


たび。
注文はもちろん、ずんだ餅。

ずんだ餡が滑らかで甘みもちょうどよく、豆の味もしっかりしてて
お餅は大きめ。
箸休めもちょうどよい塩けで美味でございましたぁ(≧▽≦)

夕飯は牛タン。
仙台駅の牛タン通りでも美味しい店は多いですが、
ワタクシの大好きなバラエティ番組「そうだ旅(どっか)に行こう。」で
紹介されていたお店が彦いちさんの近くだったのでそちらへ。

たび。
名店・太助。

夕飯にはちょっと早い時間な気もしましたが、
少しだけ待って、店内へ。
注文したのは、牛タン定食。
牛タン焼(塩味)とご飯とテールスープ。
1.5人前もありましたが、ずんだ食べたとこだったので、1人前に。
箸でも切れる軟らかいタンに塩ダレがしみ込んでて、旨いぃぃぃぃ(´∀`)
テールスープはアッツ熱だったので、少し冷ましてからいただきました。
驚くほどテールが入ってて、これだけもお腹いっぱいになりそうな
ボリューム。そして旨い。

お腹いっぱいになり、1日目は終了。
ホテルに戻り、ゆっくりお風呂に浸かって、
スマホでJEを観て、ベッドでゴロゴロして安らかな眠りにつきました。

(2日目に続くのです)


夏の伊達な旅・2日目。

$
0
0

うおんっっ!!そこは左手ではなく、右手でっっ・°・(ノД`)・°・
3の右手、宴の左手。コレ、こじゅファンの萌え所ですからっっ!!
↑分かる人には分かっていただけるはず。。。


さて、旅日記2日目です。
これまた写真だらけで重い日記ですみませんm(-_-)m

【2日目 旅程】
仙台駅→(仙石線)→松島海岸(五大堂・みちのく伊達政宗記念館・瑞巌寺・円通院・天麟院)→(仙石線)→本塩釜駅(すし哲)→(仙石線)→多賀城(多賀城市埋蔵文化財調査センター)→(仙石線)→仙台駅→(るーぷる仙台)→瑞鳳殿前

2日目は松島を中心に。
鬼小十郎まつりが開催されている10月の3連休は朝から結構人が多い仙石線ですが、
今回はまばらでした。

雨 だったからかなwww

たび。
日本三大景観の雨模様。

松島はお決まりのコースで、まずは五大堂に。
たび。
五大堂。正面。

五大堂は、4面の欄間(っていうの??)に十二支が彫られていて、
やっぱり滾るのが、
たび。
卯(うさぎ)と、

たび。
辰の並びです(///∇//)

その次は、みちのく伊達政宗記念館へ。
毎年行ってるので、そろそろ行かなくてよくない?と自問自答するも
やっぱり行っちゃう。
まるごとパスの割引もききますし。

しかし、今回いつもより少しだけ早く松島に着いた影響で
いつも通ってる酒屋さんの横の近道が閉まってたっΣ(・ω・ノ)ノ!

ということで、初めて正門から記念館へ。

たび。
こんなに立派な門があったのですね。初めてみましたwww

記念館までの歩道には「松島の歴史」が。

たび。たび。たび。
政宗様関連を抜粋。忠宗さんは色んなものを移築してるなwww

たび。
あの天才までいらしてたのですかっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

記念館は相変わらずでした(・∀・)
しかしながら、BSR4をやった後にこのシーンみると
感慨もひとしお(*∩ω∩)テレw
たび。
軒先でただただ竹刀を振るう日々。あ、初見の方に。手前:梵天丸様、奥:小十郎、真ん中:和尚

記念館を満喫した後は瑞巌寺へ。
まだまだ続く改修工事中でございます。

たび。
夏の臥竜梅。

たび。
政宗様のご位牌。改修期間中だけの特別展示。

位牌に書かれている戒名について、お隣の円通院のボランティアガイドさんが
教えてくれました。

瑞巌寺殿前黄門貞山利公大居士神儀

瑞巌寺殿→瑞巌寺の殿さま。瑞巌寺を建立した政宗様にだけ付けられているそう。
前黄門 →前(さき)の中納言。政宗様の官位ですね。
貞山利公→政宗様の法名。
大居士 →戒名の位号。
神儀  →大名だけがもらえる位号。神様と同義って意味。

たび。
ご位牌が仮設置されている大書院の屋根に九曜紋(〃∇〃)2828

続きましてはお隣の円通院へ。
雨の中、歩くのが苦手で(跳ね返りとか(T▽T;)スゴイ)
でも、雨の中の緑は好きです。鮮やかです。

たび。
この歩道。。。

たび。
良く見ると、九曜紋が忍んでるwww

ちょうどボランティアガイドさんいらしたので、
お話を聞きつつ、先へ。
何故、円通院のガイドさんはいつ来てもキミマロさん的な喋りの方が多いのであろう。

たび。
10月にはほとんど見れないバラ園も少しだけバラが残ってました!

たび。
聖徳太子の手に持ってる尺(?)はこの木から作ったとか作らないとか。

たび。
湖面に景色が映ってるの、分かりますか?アクオスのCMとかでも使われたらしいです。
七夕ではライトアップもされるとか!う~、七夕は色んなところでライトアップしてていいなぁ(>_<)


円通院では数珠作りが出来るのですが、その建物が
実は、汐留の伊達屋敷から移築した建物であったことを
今回初めて知りました!
伊達屋敷でご当主様が奥さんや親しい人とお月見なんかする時に
使っていた部屋だそうで。
2代、忠宗様が船で江戸から松島まで運んだそうです。

たび。
ご朱印いただきました。

瑞巌寺と円通院の間にある洗心庵で小休憩。

たび。
ずんだ餅~♪つぶつぶ感が残ってる餡に一口サイズのお餅が(´∀`)

今回は天麟院にも寄ってみました!
天麟院は政宗様の長女・五郎八姫の菩提寺です。

たび。
仮御霊屋は、

たび。
残念ながら改装中。

たび。
ご朱印、いただきました。

松島での観光が終了しましたので、お昼御飯の食べに塩釜へ。
たび。
たび。
本塩釜駅前のモニュメント。なんか、凄い。

塩釜でのお祭りの前日だったらしく、前夜祭で花火大会があるとかで
浴衣姿の方をチラホラ見ました(・∀・)いいねぇ~夏だね~

お昼は前日と同じく、「そうだ旅に行こう。」で美味しそうだった
すし哲へ。
たび。

ものすごい行列でしたが、まあ、時間に追われてるわけではないので、
待つことに。
待ってる間の行列を整理してる係の方の話っぷりがやっぱりキミマロさん風。

たび。
今回は贅沢して「すし哲物語」3980円を。

たび。
ウニ舐め。

たび。
まるごとパスのクーポンで、タコの頭のお寿司もいただきました。

たび。
お寿司にはお吸い物と、

たび。
季節のシャーベットが付きます。今回は桃シャーベット♪とっても旨かった(・∀・)

はぁ~、やっぱり海の近くで食べるお寿司は格別です(´∀`)
そして、カウンターで頂いたんですが、職人さんの動きがマジ凄かったΣ(・ω・ノ)ノ!

お腹を満たしたので続いての目的地、多賀城に行ってきました!
正しくは、多賀城跡ではなく100名城スタンプの設置されてる
多賀城市埋蔵文化財調査センターに行ってきました。

スタンプは展示室の受付に設置されてるのですが、
先に展示室を。

なんか、掘り出されてるものがすげぇ(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!

たび。
子供が落書きした物が発掘された・・・とかではない。

たび。
この顔がムーブメントだった・・のか?

たび。
多賀城、ゲットだぜ。

多賀城跡にも行きたかったのですが、雨が激しくなったので断念。(T▽T;)
仙台駅に戻り、少しブラブラしていたら雨が弱まってきたので、
昨日、行き損ねた瑞鳳殿へ。

たび。
いつみても美しい(´ω‘*)

たび。
時期柄、七夕飾りが♪

たび。
瑞鳳殿ではご朱印を書いていただくことはできませんでしたが、
ご朱印を売ってました。デザインがかわいい(≧▽≦)


この日はお昼を奮発したので夜はデパ地下で買って
ホテルでのんびりいただきました。

そして最終日に備え早目に就寝。
明日は、白石→二本松です!

夏の伊達な旅・3日目。

$
0
0
舞台取れました~≧(´▽`)≦
アメンバのがらさんのお気遣いのおかげで、
福岡千秋楽と名古屋大千秋楽に参戦できますっっ!!!
(がらさん、本当にありがとうございますっ!!о(ж>▽<)y ☆)
関ヶ原と蒼紅従者コンビを目に焼き付けてきますっ(`・ω・´)ゞ


ちょっと間があいてしまいましたが、旅日記、最後です。
あ。今回、腐れ発言が強めですので、苦手な方はお気を付け下さい。
折角ご訪問いただいたのに、申し訳ありませんm(-_-)m


【3日目 旅程】
仙台駅→(東北本線)→白石駅(傑山寺・白石城・当信寺)→(東北本線)→福島駅→(東北本線)→二本松駅(栗ノ須古戦場・小浜城址・片倉の梨の木)

3日目は何とか雨もやみ、白石に着いた頃には
青空がっっヘ(゚∀゚*)ノ久々

たび。
片倉家家紋(´∀`)

まずは小十郎を参りに傑山寺へ。

たび。
空と小十郎の間に。

お寺では、ウッドジョブな方たちが伐採作業をされておりました。
その横を通り抜けて、小十郎の菩提木まで。

たび。
10月より緑が深い気がします。

たび。
小十郎の墓標です。

たび。
400年の貫禄。

たび。
本堂にもお邪魔しましてお参りを。

たび。
天井の鳴き竜。今回はちゃんと鳴いてくれましたヘ(゚∀゚*)ノ

傑山寺から歩いて白石城へ。
まずは神明社にお参り。

たび。

神明社は、天照大御神を主神としてますが、
政宗様(神号:武振彦命)と小十郎(神号:奇敏鎌刈田彦命)も合祀されています。
神様になっても一緒にいる伊達主従、いい(*∩ω∩)テレw

たび。
ご朱印、いただきました。

そしてお参りが終り、今回は立体ハイビジョンシアターを
久々に観たかったので、チケットを購入。
上映時間まで時間があったので先に白石城の見学を。

たび。
青空の白石城。

たび。
ヤマト展、やってた。

たび。
天守閣より。人ごみじゃない白石城は久々です。

ん??
なんだあれ???

たび。
こんな奴、いたのかwww

よくよく考えてみたら、バサラに抜け出せないほどずっぽりハマってから
白石城に来るのはいつも鬼小十郎まつりの時期だったので、
本丸跡はいつも露店と人であふれかえってよくみえなかったもんな~、
とフラフラしていたら、私は見つけてしまったのです、とんでもないものを。

たび。

これ、白石城の本丸の模型図&間取り図 なんですが。
鬼小十郎まつりの時はこの辺りはいつもお店が出ているので、気付かなかったですよ。

まあ、何に悶えたかと言いますと。
コレですよ。コレ↓↓

たび。

白石城本丸における、
政宗様(正しくは伊達家当主)のご寝所
小十郎(正しくは白石城城主)のご寝所が近すぎるっっっ.;`Σ(´*)


しかも、どちらの寝所にもお風呂付_(:3 」∠)_

色々、羽ばたいちゃったZE☆(///∇//)
たび。
羽ばたいた結果の政小間取り.;`Σ(´〃`*)

ありがとう、史実。史実が壁サークル。

小十郎の住居スペースの近くに弓の鍛錬場とかあるのも、
非常によいです(´∀`)

(色んな意味で)膝をガクガクさせながら歴史探訪ミュージアムへ。

たび。
2階で常設展示ww はぁ~、やっぱり英雄外伝のこじゅの立ち絵の素晴らしさは群を抜いている(///∇//)

久々に、立体ハイビジョンシアターを拝見しました。

幕末の白石城を描いた「賊にあらず」。
ちょうど、去年の大河でも描かれてましたね。
初見同様、やっぱり矢が飛んでくると避けてしまう。

そして、初代・二代の小十郎が出演する「鬼小十郎帰るに及ばず」
小十郎(初代)の親馬鹿っぷりと、小十郎(二代)の馬鹿っプリがたまりません。

大河の独眼竜のけんさまとてるさまがナビゲーターとして
出演されているのもっっ(≧∀≦)
ダブルのスーツに時代を感じます。

そして白石城から駅に戻る時にちょっと足を延ばして当信寺へ。
こちらのお寺では、幸村のお嬢さんで小十郎(2代)のお嫁さんである
阿梅さんと、幸村の息子さんの大八さんのお墓があります。

たび。

たび。
当信寺の門は、白石城から移築したもの。

白石駅に戻り、ちょうどお昼時だったので駅前の温麺屋さんへ。

たび。
老舗の温麺屋さん。本店が近くにあるらしいです。

たび。
卵焼き~ヘ(゚∀゚*)ノ~ 出汁巻きです。ほわっとじゅわっと家庭の味(´∀`)

たび。
うーめん三昧♪左から、胡麻ダレ・くるみダレ・醤油ダレです。
個人的には胡麻が一番好きでした(・∀・)
うーめん自体があっさりなので、胡麻の油が(´∀`)
くるみも不思議な風味でしたが美味しかったです。
そしてお口が濃くなったら、醤油で。ナイスバランス。


たび。
白石駅で、さゆりさん・甲冑・ずん子がお出迎えwww

白石駅から福島駅経由で二本松へ。
二本松には、小十郎の手植えの梨の木があるということで
いつか行ってみたいっっ!!と思ってたので行ってみました(・∀・)/

そして二本松駅の観光所には100名城スタンプがあるということで、
いただきました!

たび。

片倉の梨の木を調べていたら、近くの小浜城址に
政宗様の手植えの木があるという情報をゲットしまして。

小浜城址に向かうのに、最初はレンタサイクルをお借りしようと思ったのですが、
往復で、どう頑張っても返却時間までに返せそうにないため、タクシーで。

タクシーの運転手さんに「小浜城址まで」お願いしたところ、
「何かの研究ですか?」と言われてしまいましたwww
人生で2度目www 去年の九州旅行の長崎でもタクシーの運転手さんに言われましたwww

二本松からタクシーを乗る方の大半は二本松城(霞が城)に向かわれるそうで。
なんでまた小浜城?と聞かれて、伊達政宗さんの~と色々お話していたら、
「じゃあ、通り道だから『栗ノ須古戦場』も寄ります?」と言っていただき!!
距離的に無理かと思っていたので、ありがたくお願いしましたっっ!!

たび。
現在は田園風景の美しい古戦場跡。

栗ノ須古戦場は政宗様がお父さんである輝宗様を亡くされた合戦場です。
今はそんなことが嘘のように平和な田園風景が続いております。


そして、小浜城址に到着~!

たび。
入口付近には石垣も残ってます。

たび。
城下が良く見える。

そして何気に移ってる松の木が政宗様手植えの松です。

たび。
政宗様手植えの松、上部。

たび。
目印の石碑もあります。

この小浜城址からすぐのところに梨の木もあるんですが。
このあたり一帯が片倉さんのお住まいだったようで、現在の住所も「片倉」なんです( ´艸`)
仙台城といい、常にお城近くにありますね、片倉さんのおうち♪♪

というわけで、片倉(小十郎が手植えたと言われる)の梨の木ですっっ!!

たび。

たび。

たび。

たび。

えっと、マジでデカ過ぎてカメラに収まりきれんっっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
小十郎は作物育てるの上手かった、とwww

たび。
案内板もあります。

この地で小十郎が寝食してたのかぁ~~と2828しながら
二本松駅に戻り、本当は二本松城も見学したかったのですが、
時間が足りず、残念。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 小十郎が城代をしたお城だったのに。。。
またの機会にぜひっっ!!!

ということで、福島に戻り帰京しました。

やはり、歴史にハマってしまうと調べれば調べるほど
行きたいとこが増えてきますね~(´∀`)
今後もフラッと伊達な旅が出来ると良いのですが。


ここまでお読みいただいた方がいらしたら
ありがとうございましたヘ(゚∀゚*)ノ

明けまして皇。

$
0
0

1か月経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます!
以前からこのブログを読んで下さっていた方はお久しぶりでございますm(-_-)m
久方ぶりのブログ更新ですが、ブログ書いていない時も
相変わらずバサラバサラな生活を送っておりましたw
ええ、まだまだバサラからの卒業とか出来そうにありません(;´▽`A``

今年もまたバサラな毎日を日記に残せたらな~、と思っております。
お時間ございましたら今年も宜しくお願い致しますm(_ _ )m

そんなわけで、2/1(日)に開催されました「バサラ祭2015」の昼夜公演に
参加してきました!
そちらの感想はまた改めて書きたいなぁと思っておりますが、
今日はとりあえず、本日解禁になった皇のPV第一弾から気になったところを。

公式ではTMさんのOPバージョンで聞けるので
そちらがおすすめです♪
今回も非常にバサラってていい曲~≧(´▽`)≦



バサラ祭で発表された映像ですが、祭会場では動体視力の悪さゆえに
わーわー言ってる間に終わってしまい、台詞とかもあまり聞き取れなかったのですが
改めてPCで確認すると本当にものすごい情報量が詰まってた<●><●>



すめらぎ。
筆頭、サイキッカーと出会う。横文字のキャッチコピーがちょっと羨ましい

すめらぎ。
IGの筆頭、お久しぶりですっっ(≧▽≦)

すめらぎ。
月下に舞う袴宗様(///∇//)

すめらぎ。
筆頭の衣装が・・・第七まで用意されてる・・・だ・・・と!?兜OFF=軽装www

すめらぎ。
かすがと謙信様、PC復帰~(´∀`)

すめらぎ。
前田夫妻、PC復帰~ヽ( ´¬`)ノ

すめらぎ。
人に頭を下げる政宗様って!!!!(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) 信長公もだけど

すめらぎ。
↓(拡大)
すめらぎ。
そして、小十郎ぉぉぉおおおお!!!!ヽ(゜▽、゜)ノ

すめらぎ。
祭会場で見たときに一番気になったのコレ。何の審査だww

すめらぎ。
読んで字のごとく。うーわん、さーわん

すめらぎ。
政宗様の後ろに小十郎あり(*∩ω∩)テレw

すめらぎ。
小十郎の後ろ姿って本当にたまらないですよねぇ~.;‘Σ(´〃`*) ラインが美しすぎる

すめらぎ。
一人に全員でって、舞台のノリですよね~(´∀`)


ああ、もう皇が楽しみ過ぎて(≧∀≦)
私、お金貯めるの苦手なんですが、筆頭の7つの衣装と小十郎の第三衣装のため、
天貨メダルお集めなくてはっっ!
そしてリアルにお金を貯めなくては、PS4のためにっっ!!
やっぱり綺麗でぬるぬる動く伊達主従が見たい~
どうせなら、BASARA同梱PS4が出ないだろうか。

今回の祭ではこの映像くらいしか発表はなかったのですが、
これから徐々に解禁されていくと思うので、毎週木曜日が楽しみで仕方ありませんっо(ж>▽<)y ☆

バサファンミ2015春 東京公演の感想。

$
0
0

はわっΣ(・ω・ノ)ノ!
気付いたら3か月も時が経っておりましたよ。
1クール経過ですね。びっくりです。

そんな訳で先週末、BASARAのファンミーティング2015春の東京公演の昼夜に
参加してまいりましたヘ(゚∀゚*)ノ
その日記を書くのにも1週間以上を要するこの体たらくorz
文字打つのが遅くて。。。

そんな訳で今さらながらのファンミ・東京公演の感想です。
大坂ではないですよ。

※以下ご注意ください※
ファンミの内容、ファンミで公開・発表された内容に触れています。
閲覧にはご注意ください。
折角ご訪問いただいたのに申し訳ありませんm(-_-)m

そして、かなり残念な記憶による、かなり偏った嗜好による感想です。
(腐向け発言も、あり。多分。。。)
勘違い・記憶違いも多々あるかと思いますが、その点もご留意ください。



開演5分ほど前に、バサラ祭りで発表された皇第一弾のPVが流れました。
最後に、発売日と『衣装21式道楽箱
の案内が追加されていたのですが、道楽箱の仮パッケージに

ほとりみいえやす。

この画像が使われたもんだから、会場で笑いがwww

こばPが「なんでみんな笑ってるのかと思ったら、家康でしたかw」
って言ってましたが。そりゃ笑うよ。

ってか、これはさ、このポスターを新宿二丁目あたりで貼りだせば
違うファン層を取り込めそうだ、と思ったのは私だけなのしょうか?
コラボ第一弾の発表時にこばPが「意外なコラボも」と言ってたから
TMさんの衣装はあるだろうと思ってましたが、私の予想では
鹿之介のジャンゴーとか、幸村のバニクリ衣装かと思いましたが、
まさかのホトリミで家康(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
斜め上過ぎて思いつきませんでしたが、これ以上ない人選かと。
小十郎にもオファーが来そうですがww きっと筆頭が断固拒否って
自分だけ楽しんでると思います、という妄想を繰り広げた事は言うまでもない(*∩ω∩)テレw



おっと、開演前の話でこの行数w
ホトリミ家康で会場がざわつく中、

■開演前注意事項
昼公演:元親&元就。
    ビック●メラで遭遇した瀬戸内ww

夜公演:宗麟&宗茂。
    これ以上言ったら手前消されちゃう!な
    ネズミーランド&シーのザビー化計画ww

■出演者登壇(MC:こばP)
昼公演:石野さん、中原さん、山口さん、谷口さん
夜公演:杉山さん、稲田さん、山口さん、松村さん
 
■初出し皇PV
うへへ、新作PVを見せていただきました(≧∀≦)
石川智晶さんのエンディング曲にのせて。
今回も情報量多くて、昼夜で計2回見ましたが、覚えてるとこだけ。
(順不同)

・茶室のくぐり戸開く。
筆頭、流れ星を手づかみ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
・袴宗さま、くるっと回って第一衣装に変身☆
・柴コプターとアルプスの艶女・マリア。
・左近のブレイクダンス。
・蒼紅で信長戦。
・三兵衛(半兵衛様の前で俯くクロカンと又兵衛)。
・秀吉の右腕と左腕から降りる家康と三成。
・騎乗の武田軍。
・マリアと直虎のバージンロードと誓いのキス(寸止め)。
・竜王VSサイキッカー。
・帝王に控える蒼紅関ヶ原。
・審査員な帝王と慶次の前に食事が運ばれる。
・利家としゃもじ掲げるまつ姉ちゃん。
・飯を食う金吾さん。
・鎌で金吾さんの鍋を回す天海さま。
・BASARA動物集団によるブレーメン的な。
剣を構える小十郎ぉぉぉおおおお(ぎゃぁぁあああああああ(///∇//))
・松永先生。と、その前に倒れている秀吉?
 
(小十郎と松永さんのエピソードと思いきや、違う?)
こちらに向かってくる小十郎ぉぉおおおお_(:3 」∠)_
・帝王の矢をボクシングステップで避けるフード家康。
・白馬でランデブーな浅井夫婦。
・かすが
・謙信様
・佐助、かすが、風魔の忍三人組。
・ジャンボザビーくん、2体。
・鶴姫&孫市姐さん。
・刑部さん
・利休VS帝王
・くぐり戸、閉まる。

■トークコーナー
 バサラシリーズ10周年と皇に関するフリートークと
 ファンクラブ会員から集められた質問コーナーと天野さんと窪寺さんから
 のビデオメッセージによる質問コーナー。

昼:
 中原さんの今年の挨拶は「こんにちりん」が開演時挨拶で、
 終演時は「捨て駒!ばんざーい!!」の話だったり、
 皇の最新PVをみて山口さんが「政宗が!星!しかも流れ星つかんでました!!」
 と興奮気味に話したり、谷口さんが冷静に「今から鎌で鍋を回す練習を。
 舞台でも出来るように。」と言えば、
 山口さんが「僕、星、つかめますかね??」とオロオロしたり、
 それを谷口さんが「うん、後で楽屋で話そう。」となだめたり。
 
 舞台の天野さんと窪寺さんからの質問で「楽屋で話たこと面白おかしく語って」の
 お題に、声優組の楽屋では「前回のファンミでは、俺と中原さんがショッキングピンク
 な服を着てきたのに対し、俳優陣は黒とかで地味だった。おじさん、はりきったのに」
 という話が出たり、
 俳優組は「楽屋ではそれぞれこばPと話してて、お互いは話さなかったね」だったり、
 家康のホトリミ衣装の話になり、谷口さんが「アレは舞台組的には友祐が着てるの
 想像しちゃって気持ち悪いよね」とww

 あとなんの話題の時だが忘れちゃいましたが中原さんが
 「小十郎は野菜だけ作って生きて行きたいんだよ。」とww
 政宗様の面倒みるの、かったりーと思ってるとww

夜:
 稲田さんは宗茂おやるようになってから雷神グッズをもらうことが増え、
 今回もTシャツ・パンツ・バンダナが雷神w
 TMさんがアニバサに出演されたことについて、こばPが「いろんな方から
 『死んじゃうんでしょ?』と言われましたがww」
 稲田さんが「で、実際はああなったわけでww まあ死ぬより辛そうですがwww」

 「武将とシャエハウスすることになったらだれがいい?」という質問に
 稲田さんは「料理がうまいので、小早川」
 杉山さんは「確かに料理の面では金吾。人物的には濃い人が多いから・・・
 家康は比較的まとも?」
 松村さんは「又兵衛。家にずっといてゲームとかしてくれそうだから。
 でも勝っちゃうと恨まれるかなぁ」
 山口さんは「かすが(即答)。」
 そして全員から「それは同居ではなく、同棲!!」と突っ込まれる。
 勝家はどこまでも一緒に堕ちそうで、幸村は仲良くなりすぎて一緒に寝ちゃったりしそうで
 心配なんだそうですww

 あと、松村さんの何かの質問の回答の際に、山口さんが
 「何言ってんの?コイツ??」な顔をされていて(お二人は仲良しです。ええ。)
 リアルでお二人がこの顔↓でした:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
ふぁんみ。

 山口さんの政宗様度が凄すぎる、と改めて思いました(´ω`*)


■台詞コーナー
 ミニ戦国絵巻と会員から集めた「言って欲しい台詞」を声優陣に行ってもらうコーナーです。

昼:瀬戸内の皇の台本から。(///∇//)キャー
  アフレコ後、石野さんが「ね、やっぱり噛み合ってないでしょ?ww」と。

  言って欲しい台詞では中原さんが大活躍(私的に、ね)
  以下の台詞を毛利様の声で聴けたのが(≧∀≦)
  「いいことあるぞ~ミスター●ーナッツ♪今だけ100円ぞっ!!」
  「一番海の似合う男、「アニキ」と答えた者、腹筋!死すまで!!」
  これ、リクエストでは「腹筋30回」だったらしいのですが、
  中原さんのアドリブが秀逸ですよね!うん、毛利様ならそういう!!
  最後は瀬戸内二人で
  元親「いいじゃ~ね~か~」
  元就「だめぞ、だめだめ」を(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
  しかも1回目、石野さんの台詞で観客が爆笑し過ぎて中原さんの台詞が聞き取りづらく、
  こばPからまさかのリテイク。しかも観客に「最後まで笑わないで!」との無理難題(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!

夜:名作パロディー祭ww
  宗麟「ぶちましたね!ザビー様にもぶたれたことないのに!」
  こばPより「何気に足軽とかが結構パロってるんですけどねww」
  宗茂「あなたを蝋人形にしてやろうーかー!!」
  って、これ年齢を選びますよねwwと稲田さん。大丈夫ですよ!分かりますから!!
  あと、宗麟のあっちゃんとか宗茂の101回目のなんチャラとか。

■バラエティーコーナー
 舞台俳優陣が体を張ってのサイコロトーク、というか芸披露。
 主に山口さんが被害者(昼夜ともにww)

昼:山口さん「オネェ」→次のターンまでオネェ仕草&口調。
       「一発ギャグ」→太極拳っぽい動きをしながら「さーらりとしたうーごーきー」。
       「利休」→自キャラが二重人格になったら?
           政宗様、六爪の構え(?)で、
           「真田!パーリィ!!小十郎!パーリィ!!勝家!パーリィ!!」と
           言った後に俯いて
           「真田は俺のこと、本当は嫌いなんじゃないか?
            小十郎は本当に俺のことを支えたいと思ってるのか?
            勝家は本当は真田に付いていきたかったんじゃないのか?」
           すごい、政宗様っぽかったw 思ってそう、こういうことw

  谷口さん「お土産」→こばPが先週仙台に行った際に購入したお土産をもらう。
       「オネェ」→谷口さんのオネェ、クオリティ高いww
       「お絵描き」→天海様を描いて下さい。
               描いてる間、山口さんが「さらりとした動き」で場つなぎww
         谷口さんの天海様、うまかった!ポストカードとかにして欲しい。

夜:1回目のサイコロ後だったかな?
  舞台BSARA4の竜虎同盟を再現してくれましたww

  山口さん「モノマネ」→ぶらり途中下車の旅のナレ滝口さんのモノマネ。めっちゃ似てる!!
       「オネェ」→2回目w 
       「アカペラ」→まっきーの「遠く遠く」を。歌もうまい。
       「生着替え」→「太っちゃったんですよ~」とおっしゃっておりましたが
             いえいえ、素敵な腹筋のままでしたよ(*∩ω∩)テレw

  松村さん「アカペラ」→宇宙戦艦ヤマトのOPを。大好きだそうです。
       「生着替え」→Sサイズがジャストフィット。
       「ホラ貝」→音だすの難しいようです。最初にちょっとだけ出てました。

■クイズコーナー
 東京公演ということで、家康が開闢した江戸幕府に関するクイズを。
 BASARAに関することからそうでないものまで、意外と幅広いクイズ内容でした。
 昼で「片倉小十郎」が回答のクイズが一問あって、ほくそ笑んでおりました。
 山口さんが画伯っぷりをいかんなく発揮ww

■プレゼントコーナー
 前回のファンミ同様、チケットの半券で抽選。
 演者さんが自身が演ずるキャラの推し武将バッジにサインをして下さり、
 手渡しです。当選した皆様、おめでとうございますっヘ(゚∀゚*)ノ
 それから今回は、列単位で特製ポストカードのプレゼントも♪
 私は、昼公演で当選した列に、夜公演で座ってるという・・・チーン(TωT)。。。


というわけで後半、めちゃ駆け足な感想ですがww
うん、記憶がね。。。一週間も経つと。。
次回はちゃんとメモでも取っておこうかと。。。
そう!来週の名古屋のファンミも参加予定なのですよ~。
だって、あのキャストは捨て置けない。自由が過ぎる。
自由人×自由人×天然×自由人 なイメージで、暴走を止めれる方がいない予感(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!

あ、そうそう。
今回の参加者全員へのお土産とお買いもの。

ふぁんみ。
昼公演の全プレ缶バッジ♪

ふぁんみ。
夜公演の全プレ缶バッジ♪蒼紅とザビー教ww

ふぁんみ。
前回購入出来なかった推し武将バッジ。筆頭ぉぉぉ

ふぁんみ。
千社札。つい買ってしまう

ふぁんみ。
会場限定ガチャ。昼公演前に3回回して、家康×2、小十郎×1ヘ(゚∀゚*)ノ

ふぁんみ。
夜公演前に2回回して、なんと瀬戸内!!


ここまでお読み下さった方がいらしたら
ありがとうございましたぁ!!

長政様の内ももがまぶしいっ

$
0
0

こらぼ。
長政様の絶対領域'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ

皇のコラボDLC第三弾が発表になりましたね。
「意外なコラボ」って、こっちのことかwww
まさかの新日コラボ(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!

詳細は公式をご覧ください。

いや~、見てて良かったアメトーークの「新日大好き芸人」ww

今回は4名のコラボ衣装が発表になりましたが、
やっぱり私的には長政様がねwww

こらぼ。
青いし、もも出しだし、Tシャツだし、マイクだし!!
ガードするとゴングが鳴るらしいですよwww

そして豊臣さんちは、三成さんがお怒りになりそうな
秀吉様&左近が同一くくりのコラボ衣装。

こらぼ。
この衣装のために左近は筋肉マシマシだそうですww

こらぼ。
白い秀吉さま。そしてへそ出し。

こらぼ。
なぜだぁ!なぜ、私はレスラーコスチュームではないのだぁぁあああ!!
(細いからです)


コラボ衣装の詳細については、
山Dと中邑さんのインタビューが中々面白いです。

ファミ通の記事→
GAME Watchの記事→

とくべついしょう。
コラボDLCではありませんが、半兵衛様が赤い仮面に軍服'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ

こらぼ。
ゆっきぃも太ももマシマシな気がします(*∩ω∩)テレw
ゆっきぃがお金を正しい使い方しないので佐助が怒りそうです。

武田軍と言えば、
とくべついしょう。
火男

とくべついしょう。
天狐、とくれば天狗仮面もありますか??

コラボDLCは今後、自社コラボになるらしく、
第4弾:バイオ
第5弾:ストIV
第6弾:モンハン
と発表されるらしいです。

個人的には、小十郎はバイオ枠だといいなぁ~と思っとります(´∀`)
まともにゲームをやったのは1くらいなんですけど、キービジュアルとか見る限り
バイオの世界観とこじゅは相性いい気がするのですよ~(*∩ω∩)テレw
洋装に刀とかたまらんっっ.;`Σ(´〃`*)
武器的には孫市姐さんが有力な気がしますが。
姐さんと同じ部隊でいいじゃないか、と。

ストIVもIIとZEROとIIIしかやってないからキャラがいまいち
分かりませんが、春麗の衣装は誰か着るのだろうか。。。
バルログとか、風魔でどうだろう??

モンハンは2Gは結構やったけど、他は全然なので、
2Gベースでいくとナルガ装備が好きだったなぁ~(´∀`)
佐助あたり、着ないだろうか。。。


【きょうののだて】
のだて。
豊臣三兵衛さんとごいっしょに。


それから、バスタオルねww
詳細はこちらを→イーカプ限定版

まぁ。ほとんど悩まずに衣装21式道具箱+イーカプ限定版の購入を決めたわけですが、
ほぼ等身大のバスタオルとか、飾るとこないわ~ww と友人にメールしたところ

ヒント:添い寝

という返信がきて、目からウロコでした( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
添い寝は思いつかなかったわ~w

とりあえず、政宗様と小十郎の等身大バスタオルをゲト予定です。
双竜と添い寝する勇気はありませんが、双竜を並べて寝かせてハアハアしようと思います。
ただ出来れば小十郎の立ち絵は2の立ち絵がよかったな、と思っちゃったり。。。
だって好きなんだもんっっ



それから、ぱぺっとばさっとをやってきました。
ぱぺっと。
店員さんの許可いただいて撮影しましたよ。
政宗様を隠しているのが小十郎というww


まぁ、UFOキャッチャーって苦手なので取れないだろう、と 
とりあえず500円で6回チャレンジしておりましたら

ぱぺっと。
取れたぁぁぁあああああ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
小十郎、とれたぁぁあああああああああああ

3回目で小十郎が落ちてきましたよ。
まあもちろん、小十郎を狙ってたんですが、商品タグの輪っかにひっかけようと
思ってひっかからず、あー(´□`。)ってなってたら、小十郎の頭をアームが
ガシッと掴みましてww

そこでね、我慢しておけばよかったのですが、
ほら、小十郎のそばには政宗様がいないと、ダメ小になっちゃうので、
政宗様を狙ったところ、2000円すりましたよ(/TДT)/

小十郎を取った時の残り3回で、奥の方にいた政宗様の商品タグの輪っかに
アームがちょうど入って、「よっしゃぁぁ!!!」と思ってたら、
ほんのちょっと手前で滑り落ちちゃって。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

「オレを500円ばかりで手に入れようなんて、甘いぜ。You see?」
と筆頭が言っている気がしました。

ぱぺっと。
500円で手に入った小↑
見づらいかもですが、後ろのハネ毛は別布になっていて、ちゃんとハネさせられます
かわええええええええ(///∇//)

ぱぺっと。
ちゃんと後ろの模様も描かれてます。

また、しばらくしたら筆頭にチャレンジしたいです。

バサファンミ2015春 名古屋公演の感想。

$
0
0

ニコ超で色々発表になりましたね~(´∀`)
公式は月曜か、楽しみ。

片倉公まつりに行きたいのですが、
GWは泊まりでお出かけ出来ないんですよね~・°・(ノД`)・°・
家康、幸村と同じく小十郎も没後400年なんすよ、今年。


先週末開催されましたバサラのファンミーティング2015春 名古屋公演
参加してきました~!!
名古屋遠征なので観光も兼ねて、名古屋旅にアメンバのがらさん
お付き合いいただきましたっっヘ(゚∀゚*)ノ
いつもお世話になっております&ありがとうございますっっ!!(≧▽≦)

やっぱりメモを取り忘れ、記憶もかなり怪しいですが、
ファンミの感想と名古屋旅行の日記です。

ファンミパートと名古屋旅行パートを
分けて書く予定です。
今回はファンミの方を。

名古屋旅行は
・名古屋城
・カプコンチャレンジパーク
・岡崎城
・熱田神宮
な感じです。

今回は名古屋に飛行機で行くため、早朝4:30起きで準備して、
しっかり、皇の予約もしておきました。
イーカプのバスタオル付の【戦国BASARA4 皇 COMPLETE EDITION】です。
バスタオルは小十郎で予約して、追加バスタオルを筆頭で注文。
これで(ほぼ)等身大の双竜が我が手中に '`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ

そうきよやく。
早期予約特典の壁紙。
ゼスティリア衣装の筆頭、これ、ピアス??ヤダ、かわいい(///∇//)


というわけで、名古屋のファンミ。
三木さんと速水さんが自由人なのは、イベント(バサラ以外も含む)で知っていて、
窪寺さんの自由っぷりも舞バサでの挨拶や大千秋楽、武将祭で存じており、
更にアフタートークでの天野さんの天然っぷりをがらさんからお聞きしていて、
このメンツで事故が起きないわけがない!!(いい意味で)ということで、
ゲストが発表になってすぐに名古屋遠征を決定。
がらさんにお誘いメールを打ってる時にがらさんからお誘いメールがくるという
ミラクルを起こしつつww、二人で参加することになりました!

本当に本当に面白くて≧(´▽`)≦
自分が今まで参加したバサラのイベントで一番ってくらい笑ったんですが
「嗚呼!!おもしろかった!!」という感想は残っているのに、
肝心の会話の内容がすでに記憶の彼方・・・という、残念仕様で申し訳ないです。

全体感想として
三木さん&速水さんは相変わらず、自由。
窪寺さんが「この大先輩達、ダメだww 俺がしっかりしなきゃ」と思うくらいに自由ww
天野さんは私の予想以上に天然でしたww
窪寺さん、完全に保護者ww
(のちにがらさんから「雛●あきこさんの旦那さんですよ」という話を聞いて、
 超納得!!めちゃイケで笑わせてくれたあの旦那さんか!!とww)

もう、本当に、パッケージにならないのがもったいないくらいの面白さでした。

※以下、名古屋のファンミの感想です。
 本当に残念な海馬の持ち主の記憶ベースで書いておりますので
 それでもOK!という方は、しばしお付き合いくださいませ。
 昼の部と夜の部の出演者が一緒だったこともあり、記憶ごっちゃなので、
 分けて書くの諦めましたww
 見づらくて、すみません。。。


会場に到着して、やっぱりまず見ちゃうのが、お花たち。
今回も力作揃いでした~。

中でも、

ふぁんみ。
浪人衆の皆様、すごいっっ!!
(というか、花屋さんがすごいのか??)


ふぁんみ。
天海&明智さんもこんなかわいい紙人形がっ!!

本当にみなさんの愛を感じる素晴らしいお花たち!
テンション上がります!!

そして会場内で待っていると、開演5分前に、

■上演前注意事項
当然、又兵衛さん(三木さん)&天海さま(速水さん)。
「木偶が集まってるのはココですかぁぁぁあ?」とファンミ会場に来た体(てい)
又兵衛さんに天海様が声をかけて、注意事項を伝える。
又兵衛さんが「へぇ、そういうの、出る側にも必要なんすね」と言いながら聞いてると
「それでは、観客席の入り口はあちらになります。楽しんでくださいね」と
天海様がおっしゃり、又兵衛さんが閻魔帳モード。
「俺は出演者なんですけどぉぉぉおお?閻魔帳に名前書くぞ」
と閻魔帳を出したところ、
「それでは、私が書きますね」と閻魔帳を奪い、
小 早 川 秀 明 と記名する天海様ww
又「ちょ!?勝手に取るな!」
天「こ・ば・や・か・わ・ひ・で・あ・き、と。はい、書けましたよ」
又「お前、小早川って言うのか?」
天「いい名前でしょう?」
「こーばーやーかーわ――――っ」と又兵衛さんの咆哮で終わる。

夜公演も台本は一緒でしたが、昼公演で話題に上がった「あんかけスパ」を
速水さんがアドリブでぶっ込むww アドリブで応える三木さん。流石です(´∀`)

■出演者登壇
MC・こばPの呼びかけで出演者の
三木さん、速水さん、窪寺さん、天野さんが登場。
それぞれ演じている役者さんの台詞を言ってからの登場です。

そして本来はここで、一言づつ挨拶する段取りだったそうですが、
こばPが段取りを間違えて(昼のみ)、演者さんを袖に寄せて、

■皇 新PV鑑賞
PVは東京公演で流れたのと同じものでした。
(公式UP、はよっ!)

で、そのPVを観ている間の観客の反応が静かすぎることにこばPが動揺。
東京・大阪公演に参加した人~、と手を上げさせるものの
一番多かったのは「このPV、初めて見た人」でしたww
「東京・大阪の反応とあまりに違い過ぎてびっくりしました。
 名古屋は大人しい人が多いのかな?」と。
確かに、静か~に皆さん見ていらっしゃいました。
東京では結構、爆笑・悲鳴が出てましたが。
私も名古屋ではあまりの静かさにじっと耐えていました。叫びたいのを。ヘ(゚∀゚*)ノコジュ~
速水さんがめっちゃいい声で
「きっと心の中で泣いてますよね?」と言ったことに
三木さんが「そんないい声で言われたらwww 泣かないとwww」。

そして皆さん着席しての、

■トークコーナー
座席は舞台奥側から、三木さん→速水さん→窪寺さん→天野さん
昼夜・順番入り乱れてのうろ覚えログ↓

・速水さん「本日は6:4で天海:明智です」
・三木さん、皇PVを見ての感想「ボリ●ョイサーカスみたいなのが。。。」
・速水さん、皇PVを見ての感想「千利休は泣きぼくろがあるんですね。色っぽいですね」
 三木さん「みなさん、泣きぼくろを描かないと!!」
・こばPより「速水さんは無印から10周年ですが、最初のアフレコで
 怒られたんですよね(苦笑)覚えてます?」の質問に速水さんが、
 「そうだ!思い出した!とんでもない高さ(声のキー)を要求されて。。。
  笑い声でいくと、「・・ふふふふ」(いつもの)、「・・・ふふふふ」(高い)
 このくらい違う。だから最初の明智はおかしなことに。2作目から今の明智に。」
 本当に今まで聞いたことがないくらい、高い速水さんの声でした。
・ホトリミ家康を見て、三木さんが「ポーズもそのまんまでびっくりした!
 だってこのポーズですよ!!」と立ちあがり、体少し斜めにして振り向くポージング♪
 それを見た窪寺さん「違いますよ!三木さん!!こうです!!」
 と、腕もちゃんと上げてポージング。ノリノリであるww
・こばP「天野君、千利休の髪色がなんで金髪しか知ってる?」
 天野さん「??(  ゚ ▽ ゚ ;)」
 こばP「さっき楽屋で山本(D)に聞いたでしょう?(笑)」
 天野さん「アレ?なんだっけ???」
 窪寺さん「聞いたよ!説明してくれたよ!」
 天野さん「??(  ゚ ▽ ゚ ;)」
 こばP「じゃあ、窪寺君」
 窪寺さん「・・・・なんでしたっけ?」
・三木さんが何か答える度に爆笑する三木さん。
 窪寺さんがボケる度に突っ込むか、のっかるかする三木さん。≧(´▽`)≦仲良し
 そして窪寺さんがボソっと「三木さん、大好き♥」
・千利休の技に周りの武将を巻き込んでお茶をたてる技があるというこばPの説明に、
 三木さんと窪寺さんがおもむろに椅子から立ち上がり、舞台で正座。
 三木さんが茶杓で熱湯をかけるふりをして、窪寺さんが「熱っ!熱っ!!」ってww
・窪寺さん「(舞台陣)の楽屋に黒ひげ危機一髪とUNOが置いてあって
      俺達の扱いww」
・窪寺さん「速水さん、何言ってもいい声ww」

質問『自分の演じる武将の第一印象は?』
 三木さん「病院に行った方がいい」
 速水さん「顔色が悪い」
 窪寺さん「最早、人ではない」
 天野さん「ん~、髪延ばさなきゃなぁ」

質問『お花見に一緒に行きたいバサラの武将は?』
 三木さん「女性なら誰でも♪」
 速水さん「利休。美味しいお茶が飲めそうです」
 窪寺さん「かすがですね」(オード●ーの春日さんのポーズww)
 天野さん「??僕が行くならですか?僕は昭くんと」と窪寺さんの腿に手を置くww
 窪寺さん「いやいや、そうじょうなくて、バサラ武将で!!」
 天野さん「??足利が?なら慶次とかマリアでしょ」
 窪寺さん「いやいや、そうじょうなくて、天野君が一緒に行くなら」
 天野さん「??僕?なら昭くん」と窪寺さんの腿に手を置くww
 を繰り返してましたww
 どう頑張っても次元の壁を越えられない天野さんww

質問『友達になりたい武将は?』
 天野さん「会ったことはないんですけど、もらった資料に慶次がいい奴って
      書いてあったので、慶次ですっ!」
 天野さんが可愛過ぎる件_(:3 」∠)_

質問『女装の似合うBASARA武将は?』
 三木さん「ものすごく疲れたスナックのチーママ。
      酒やけしてるんで、声は僕じゃないです」
 速水さん「慶次?和服とか似合うんじゃないかな」
 窪寺さん「黒田勘兵衛が・・・。前髪上げると二重なんですよ。
      なので、前髪パッツンすれば」
 こばP「二丁目に居そうだねww」
 天野さん「僕、答え知ってます!」 
 他3名&会場、ざわつく。知ってるってwww
 天野さん「左近と勝家です!!」
 会場拍手。天野さん、ドヤ~(`∀´)

質問『名古屋で食べたいもの・行きたいところは?』
 三木さん「駅の柱に名古屋コーチンの広告があって、食べたい!って
      マネージャーに言ったら、『だめです!』って連行されましたww
      だから名古屋コーチン食べたいです」
 速水さん「ここ(会場)に来る途中、アニメイトの前に女の子が
      3人居て・・・」
 どよめく会場、天野さんに何やら2828しながら耳打ちする窪寺さん。
 速水さん「その先にある居酒屋にまた行きたいな、と」
 三木さん「びっくりした!!速水さんが女の子食べたいって言うのかと思った!!」
 窪寺さん「あー!!三木さん、それ俺も言いたかった~」
 速水さん「・・・そういう風に引っかかるかな、ってww」
 三木さん、窪寺さん「「引っかかったぁぁ~」」

■戦国ドラマ絵巻ミニ版
声優陣のコーナー。
今回はファンミのための描き下ろしっ!!(≧▽≦)
内容は、
織田軍から濃姫と蘭丸を攫ってきた明智さんが、二人の隠し場所として
地下に目をつけ、又兵衛さんに隠し場所を相談する、というシチュ。

明智「後藤又兵衛さん、貴方にお願いがあって来たのですよ」
又兵衛「・・・お前ぇ、織田の・・・。
    魔王の元にも俺様の名は轟いてるわけですか」
明智「物を隠せる場所を教えて欲しいんです。
   ええ、ちょうど人ふたり分くらいの大きさなんですが」
又兵衛「はぁぁぁあ??なんで俺様がそんなことしなきゃならないんですかぁぁ?
    ばらしますよぉぉぉ??」
明智「・・・これでも諸国の動きはある程度把握しているんですよ。
   たとえばお礼に、奥州の動きをお教えすることも・・・」
又兵衛「・・・」

昼の絵巻終了後、
速水さん「又兵衛って変態なの?」
三木さん「こんな笑い方する明智も変態でしょ?」
速水さん「そっか、変態同志だったんだね」
こばP「同じくくりの武将ですねww」
HE・N・TA・Iくくり(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!

■言って欲しい台詞コーナー
声優陣のコーナー。
事前にファンクラブ会員から募ったキャラクターに言って欲しい台詞を
声優さんが演じてくれるコーナー。

東京ではほとんどこばPか演者ご本人が選んでましたが、
名古屋では、三木さんと速水さんがお互いにリクエスト出し合ってました。

【又兵衛 編】
「拝啓、半兵衛さん。お元気ですか?僕は元気です。」

「ちょとまてちょとまて半兵衛さん、らっすんごれらいってなんですの?」

「ごはんにする?おふろにする?それとも、しょ・け・い?」
言い終わった後、台本を投げつける三木さんww

「はぁ!?お・・おまえ、俺様のこと好きって・・・。
 え閻魔帳に名前書いちゃうぞ(小声)」
すっげ、いい演技でした。さすが三木さん。脳内でリアタイで赤くなってモジモジする又兵衛を妄想出来ましたよ

「オマエ、泣いてるのかぁ??・・・消します、消しますからぁぁ、
 閻魔帳の名前消しますから泣きやんでくださいよぉぉ」
三木さんへのリクエストは乙女ゲーっぽい台詞が多かった気がします。

「だぁぁぁてぇぇええ(伊達)!!オマエを処刑してやるよぉぉぉ。
 伊達風に言えば、レッツパーリィィィィイイイイ!!!!」
伊達軍としては、やはりこの台詞が嬉しかったww
    

【明智/天海 編】
「今日も1日お疲れ様でした。ご飯は食べましたか?歯は磨きましたか?
 明日もいい一日になりますように。おやすみなさい」
ギヤ―――――Σ(・ω・ノ)ノ! 天海様のおやすみCDキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

「おかえりなさいませ、信長公。
 夕餉にしますか?湯浴みされますか?それとも私・・・と、殺し合いましょうか?」

「金吾さん、今日の鍋は・・☆みっつですっっ!!」
星三つのところ、ちゃんと巨匠のように言ってくださって
「これは、ああいうしかないでしょ(苦笑)」な速水さんに
「流石です!さすが大先輩っっ!!」と握手→ハグする三木さん。仲良し(´∀`)

これがいいです!と三木さんのリクエストで↓この台詞。三木さんは正座して聞くww
「女々しくて・・・女々しくて・・・つらいよ」
速水さんが↑この台詞を言い終わった後に三木さん、深々と頭を下げ、立ちあがりハグww

「特別なお鍋をあなたにあげる・・・あったかいんだから」
世界で一番いい声の「あったかいんだから」(///∇//)

「金吾さん、今日は言わせていただきます。
 鍋、飽きました。普通のごはん、食べたいです。人間ドクドクしたいです」



■バラエティーコーナー
舞台陣のコーナー。
今回もサイコロトークです。

・「握手会」客席に下りて握手(というかハイタッチ)を30秒間
 窪寺さんも天野さんもどちらも当たってました(複数回)。
 一度、窪寺さんが私の前の席(空いていた)ところに座られたのですが、
 「お触り禁止」だったので、お背中に気功のように手をあててみました(触ってはないです)

・「利休」(自キャラが二重人格だったら?)
 天野さんが。
 「其の方がぁ~、其の方がぁ~・・・」
 と何故かクネクネしながら窪寺さんに近づく天野さんww

・「深イイ話」
 天野さんさんも窪寺さんも当ててました。
 天野さんは窪寺さんとの想い出。
 セーラー●ーンの舞台で初共演して、その後、ライダーで最後の敵として
 共演して、こうしてまた一緒に同じ舞台に立てて嬉しい。
 窪寺さんは、初演の本能寺の殺陣が前日にも出来あがっておらず、
 会場の外の階段を使って、傘で殺陣を作っていった、という想い出話。
 そして警備員に注意される。

・「オネェ」
 次にサイコロを回すまでオネェキャラで。
 窪寺さんが。
 東京公演へのビデオレターの時から「オネェ」っぽいと言われてた窪寺さんw
 普通にオネェです。

・「一発ギャグ」
 天野さんが「あったかいんだからぁ」


■ご当地クイズコーナー
名古屋にまつわるクイズ。
「オーディエンスカード」が4枚中1枚あり、三木さんが引き当てたのですが、
白紙のカードを引いた速水さんが、手書きで「オーディエンス」って書いちゃうww
こばP「夜も使うのにww」
(夜公演はスタッフの方が急遽、白紙カードを用意されたそうですww)
クイズコーナーは、名古屋出身の天野さんが有利な感じで進みました。
天野さんから「小林さんは名古屋っぽくないですよね」のお言葉w
(こばPも名古屋出身です)
そして回答に必ずスマイルマークを描く天野さん、可愛い。
基本的に、三木さんボケる、速水さん分からない時はボケる、窪寺さんボケる、
のスタンスなので、天野さんが「・・・大喜利じゃないですよね?」。
そして速水さんは真面目にやってるふりをして、クイズの合間に
スケブにお絵描き。
昼公演はこばP。夜公演は窪寺さん。

■プレゼントコーナー
チケットの半券を抽選券にしてのプレゼント大会。
当選した方は、演者さんのサイン入りの推し武将バッジと演者さんと握手♪
今回、当選者が壇上に上がる時に三木さんが全員の手を取ってあげてて、
めっちゃジェントルでした!!
そして、昼夜でどちらも当選した方が居てびっくり!!
(お洋服とかんざしが可愛かったので覚えていたのです)
私は安定のハズレです。

■カーテンコール
昼公演では緞帳(左右から閉じるタイプ)三木さんが緞帳の前に
飛びだしたり、一緒に飛び出そうとする窪寺さんが居たり、悠然と笑みながら手を振る
速水さんが居たり、めっちゃ笑顔の天野さんが居たり(≧∀≦)

夜公演では緞帳が閉じる中、演者4名で
チューチュートレインの例の動きをするも、みんな重なってるよww

本当に出演者の4名様がサービス精神旺盛で、
楽しませてくれよう!という気持ちが伝わってきて、
面白すぎました(≧▽≦)

ファンミ、今後も定期的に続けて欲しいです。よろしく公式さん!

そしてガチャ。
ふぁんみ。
ふぁんみ。
相変わらず、ダブりまくりでダブったものをがらさんに押し付けプレゼントしたら
がらさんが勝家と左近をくれましたっ(///∇//)ありがとうございますっっ
お陰様で、政宗様以外をコンプリできましたぁ!!
ええ、政宗様以外ww 今年は政宗様運が悪い。。。

ふぁんみ。
参加者全プレ缶バッジ。
何やら不穏なメンバーであるww

色々捨て置けなかったニコ超の視聴感想。

$
0
0
名古屋旅行の日記をちまちま書き始めているのですが、
土日で行われたニコ超でなかなかなことが発表になったので、
ちょっと、そのお話。

イベントやグッズ・コラボ商品の発表は
明日、4/27(月)に公式が書いてくれるそうなので、
公式発表にならなそうな、番組中のPやDのコメントから。

あ、これは公式でも発表するのかな。

■千利休、第三の人格「ボケ助」吉本と契約ww
にこちょう。
吉本公式→

ボケ助どころか、ワビもサビも吉本入りしてるじゃないかっ(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
櫻井さんにおかしなオファーがこないといいがww
ボケ助さんは、時空を超えたせいで髪が編み込みになったそうです。
名付け親は秀吉様。
衣装の完成度は高いww
ボケ助はチョコプラの方なんですがね、
この期間は「抹茶プラネット」になるらしいですよww


■追加ステージ
川中島乱入戦が追加ステージであるそうですが、
その、謙信様とお館様の対決ムービーでのお館様の馬への扱いww
馬「なんで、オレ~!?」

滝を登る幸村。
「某を、踏み台にしたぁぁ!?」な幸村。

新PVのボリジョイサーカスの部分は、
動物しか出てこないステージの登場ムービーww

秀吉様の手のり家康&手のり三成は、新しい豊臣ステージの
登場ムービー。
にこちょう。
コレ。

■天貨メダル公開商品
・利家には「日焼け」モードがある。めんそーれと日焼け痕に(沖縄新婚旅行か!?)
・かすがにも眼鏡
・天海さまに明智さんの衣装(マスクしてる2の明智衣装)
・幸村にお館様のモフモフ。

■合戦ルーレット
・直江には固有技もBASARA技もある(バサラ技は使用後に武器が使用不可に)
・直江にも爆弾兵にも挑発がある
・ルーレットの「罰」はザビー印のタライが落ちてくる→幽体離脱(ザビー天使が連行)←レバガチャで離脱。

■新武将
・足利
 ルーレットが2種類。地面に回るタイプと自分の目の前で回るタイプ。
 地面のは、赤(3倍速い)・黒(スーパーアーマー)・金(ザ・ワールド)。
 目の前の奴は、属性攻撃(攻撃中は帝王の属性も変わる)。
 青龍(闇属性)・朱雀(火属性)・白虎(雷属性)・玄武(氷属性)。
 演出がどれもかっこいいですが、私は青龍がスキ♪。
 ちなみに髑髏マークがあり、これはミスということで、画面の両端に
 御簾が下りて地図・体力ゲージが見れなくなるww
 十徳シャク。

・利休 
 ワビ助/サビ助は合戦準備画面でどちらが出るかはランダム。
 合戦場で最初にどちらがくるかもランダム。
 最初のモーションが違います(小鳥と戯れるワビ助と小鳥を追い払うサビ助)
 千扇子→どんだけ隠してんだ、扇子ww
 懐石→巨大な岩を出現させて攻撃。キャンセルで自分に追尾。

・マリア
 スキップで移動。滞空時間が長い。
 バサラ技でなんか光る。

■空中対応技
追加で空中でも技が出せるように(天貨メダルの交換商品かも)
→政宗様のヘルドラ(翼の生えたイメージ、とか言ってたような)
→松永さんの指パッチン。
→毛利様の壁(角度操作可能)。

■ストーリーモード
・佐助にストーリーモード追加。
・利休は松永さんを「師匠」と呼ぶ。

■楽曲
ダブルディールは皇をイメージして作ってもらった。
既にTMRさんのツアーのセトリに入ってる。

ヘブンリーブルーは朝顔のこと。
石川さんに利休のイメージで作ってもらった楽曲

■戯画絵
埼玉県立歴史と民俗の博物館での戯画婆娑羅の墨絵は
原画を展示!
しかもゲームで使用されなかった明智さんの墨絵を初公開!



DMCの伊津野Dが実はジャスティス学園やストZEROのDでもあったと聞き、
なんか嬉しかった。
是非、ジャス学VDバサ学の格ゲーとか作って欲しい。


とりあえず、舞バサと検定は申込んだ!
色々物入りになりそうです・°・(ノД`)・°・嬉し泣きだいっ

【祝!】戦国BASARA10周年、おめでとうございますっ!!

$
0
0

最近、日記を書こうと思う度にアメブロの仕様が変わっていて戸惑いが隠せないゴン太です。
どんだけ更新日時が空いてるんだよ、と。。。

なにはともあれ、

戦国BASARA10周年おめでとうございますっっ
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

これだけは言っておきたくて久々に更新。
本当は記念のアイコラとかイラストとか、皇のカウントダウンとか
やりたかったんですが、どれも中途半端に間に合わず。。。orz

先程まで、ニコ生見てて、
ああ、やっぱりバサラ好きだなぁ~、と改めて実感。
バサラ、いいですね。

そして、何としてもサマージャンボを当てなくては、と_(:3 」∠)_
めっちゃ嬉しいコラボだらけですが、発表済みも含めてフトコロがぁ_|\○_破たんします。

というわけで今後もバサラのコラボとか積極的に参戦予定で、
そのことも日記に書きたいのですが、
またしばらくブログの更新は停滞しちゃうかも、です。
皇に集中したいのでww
何としてもメダル集めて、漆黒主従と天狗仮面を買い取らなくては!!

というわけで、もしこのブログを読んで下さっている方が
いらっしゃいましたら、また8月辺りに更新されるかと思いますww


とりあえず京急BASARAの筆頭の胸元がかわいい(社章+名札)、
ということで締めたいと思います。

けいきゅうばさら。
筆頭にローソンでバイトさせたり、駅長させたり、右目は何をしているんだww


10周年おめでとうございます。ありがとうございます!
これからも宜しくお願い致します。

メイトさんのバサラフェア。

$
0
0
先日(といっても2週間前www)、メイトさんの本店で行われていたバサラフェアに行ってきましたヘ(゚∀゚*)ノ

てっきり、グッズをかき集めて売ってるだけと思っていたら←失礼
展示物とかもあって滾りましたぁぁぁあああああо(ж>▽<)y ☆

めいとふぇあ。
入口。文化祭感満載≧(´▽`)≦ 褒めてます

めいとふぇあ。
まめバサ♪ 

めいとふぇあ。めいとふぇあ。
四文字冠が書かれてるとなんか新鮮な立て看板。書体がまたwww

めいとふぇあ。
顔抜き~(≧▽≦) でも一人だと写真撮れないんだよ。。。o(TωT )

そしてメインはこちら!

めいとふぇあ。
BASARA4の画面写真~ヘ(゚∀゚*)ノ~ヒャッハァァア

ツイッターとかで公式が垂れ流してたんですかね?
いい感じのお写真が山盛りでしたよ( ´艸`)
だから、こういう写真を集めた写真集を作って欲しいと
何度も何度も言ってるのにっっ!!(言ってるのがこのブログでは伝わるわけない)

そんな展示の中でも、私がコレはっ(///∇//)と思ったものを何点か。

めいとふぇあ。
竜王さんと凶王さん。

めいとふぇあ。
腹筋。

めいとふぇあ。
八つ当たり。

めいとふぇあ。
修学旅行生っぽい。

めいとふぇあ。
姐さんっっ<●><●> この角度の小十郎の写真欲しい_(:3 」∠)_

めいとふぇあ。
ペアルックでランデブー・・・というより、暴走的な珍走的な族。

めいとふぇあ。
虎の扱いはお手のもの。

めいとふぇあ。
めいとふぇあ。
舞うように斬るっ!ああああ斬られたい(///∇//)コジュゥゥ

そしてグッズを1000円お買い上げごとにステッカーを
いただける、とのことでしたが『そんなに買うモノないかな~』と思ってたら、
ワンコフィギュアの英雄集結編(家康&三成が追加になった第一陣)が
売り出されてたのでそれと、
めいとふぇあ。
3つ購入して、キタ━━━(゚∀゚)━━━家康!! 残りはかすがちゃんと毛利様。
三成欲しいなぁ~(´∀`)

クリアファイル好きとしてうっかり買ってしまったこれ。
めいとふぇあ。
凶王さんと若虎さん。

そんで、ステッカーいただきました。
めいとふぇあ。

会場だった8階の階段には全キャラの立ち絵がペタペタ貼られてました。
やはり文化祭臭がwww

めいとふぇあ。

またJE絡みでフェアやらないかな~、と楽しみにしておりますヽ( ´¬`)ノ
ゲームのグッズはまた9月頃に大量に出るっぽいので、
もしかして、8月か9月にバサラ祭りくる!?と期待しております。

9月のグッズで捨て置けなかったのがクリアファイル♪
立ち絵+第二衣装という組合せが素晴らしい!!

めいとふぇあ。
イーカプの商品ページはこちら→
第二衣装の政宗様の雄々しさと言ったら!!!(*∩ω∩)テレw
ゲーム画像の政宗様の人相の悪さと言ったら'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ かっこいいぃぃ
ええ、もちろん既にBOXで予約済みですが何か?

そうですのよ!もっと、立ち絵以外のゲーム画像でグッズを作って欲しいのですよ!!
特に片倉さんっっ!!
だって立ち絵よりもゲーム画面の方がかっこいいんだも・・ゲフンゲフン

カプ●ンさま、今後に期待しておりますっっ!!!

夏の伊達な旅・1日目。

$
0
0
むむむぁさむねさまぁぁあああ!!(政宗様)
お誕生日おめでとうございますっっヘ(゚∀゚*)ノ

だというのに、JEでのあの扱い・・・・涙がっっ(ノДT)

この日記をモサモサ書いてたら気付けば1週間経ってましたwww
時の流れが速すぎる。

なので、↓の出だしの情報とか古過ぎですが、
モサモサ生温く見守っていただけば幸いですm(_ _ )m

いや~、最近公式がモサモサしてますね~(´∀`)
舞台のキャストが大変なことになってたり(うおぉぉ、そういうことなら名古屋大千秋楽行きてぇ!!)
小十郎をモチーフにした野菜粥の発売が発表になったり、
小十郎バスがリニューアル→小十郎&幸村バスになったり、
とりあえず、ファンミは希望公演で当選させていただきましたヘ(゚∀゚*)ノ
ありがとう!バサラクラブ!!ちょっとしたお土産、楽しみにしてます♪

先週の三連休なんですが、仙台・白石・二本松に行って参りました!
本当は8月の仙台七夕まつり合わせで行きたかったのですが、今の職場は
8月に平日休みを取るのが難しく(iДi)断念。夏コミも行けねぇよ(・ε・)

BASARAにハマってから仙台に行くのが10月(鬼こじゅ合わせ♪)が多く、
他の季節にも行きたいなぁ~、と思ってたので行ってきました。
あ。もちろん今年もこじゅまつりは参戦予定です(´∀`)

以下、写真多めの重い日記で恐縮ですが、
お時間ある方は暇つぶしにでもどうぞm(-_-)m

【1日目 旅程】
大宮駅→(東北新幹線)→仙台駅→(るーぷる仙台)→博物館・国際センター前(仙台博物館)→(るーぷる仙台)→仙台城址(仙台城址・本丸会館)→(るーぷる仙台)→大崎八幡宮前→(るーぷる仙台)→地下鉄広瀬通駅→(仙台市地下鉄)→北仙台駅(青葉神社・覚範寺)→(仙台市地下鉄)→勾当台公園駅(彦いち/太助)


当日は、こまちとつばさが合体してる新幹線で仙台へ。
たび。
なんか、かわいい絵面ですよね(´∀`)電車がちゅうしとる(〃∇〃)

たび。
旅のお供はいつもの「まめじゅうろう」。正しくはまめぶしょう。

たび。
朝ごはんに鳥弁当。


そして。
仙台に降り立って思い出しました、自分が雨女と呼ばれていたことを・・・。
去年の九州旅行では、雨の影響で軍艦島に行けなかったことを・・・。
去年の鬼小十郎まつりも雨だったことを。。。

ご多分にもれず、今回も雨でしたwww 

仙台駅で「仙台まるごとパス」を購入。
これは、仙台付近(松島とか白石まで)の交通機関(電車・バス)が
2日間、乗り放題になる券で、運転のできないワタクシには
非常にありがたい代物(´∀`)
公式こちら→


まずはまるごとパスを利用してるーぷるバスに乗り込んで
仙台市博物館へ。

たび。
バス停おりると、そこは「片倉小十郎邸跡」(*∩ω∩)テレw
バス停前の橋からは当時の石垣とか見れます。
ここで小十郎が生活を'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
↑毎回書いてる感想www


たび。
家紋'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ

たび。
仙台市博物館に至る道にあったモニュメント。ものすごいバランス力

たび。
雨の政宗様。

今回の仙台市博物館でのお目当ては、
旬の常設展 片倉家特集」でございます~((((((/´З‘)/

常設ででっかい仙台藩地図が壁一面に置いてあるエリアがあるのですが、
そこの壁面ディスプレイの一面が「片倉家特集」になっておりました(・∀・)

写真撮影禁止なので、心のアルバムにしかと保存。
だけでは、当然覚えられないので、せっせとメモりましたよwww
自由研究中の小学生のごとく(`・ω・´)ゞ

【展示物】
■深薨抄(しんこうしょう)
小十郎の愛読書っっ<●><●>
小十郎が常に携帯してたらしいです'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
孔子の言葉、問答をまとめた論語注釈書らしいですが、え?コレ現物なの??
複製って書いてなかった気がするんですが。。。
だとしたら、小十郎って、めちゃめちゃ本を大事に扱ってるよ!!
めっちゃ綺麗だったもん。

■片倉代々記
これ、意訳されてる本とか出てないんですかね??全文、読みたい~♪
今回、展示されていたページは、
「初代の小十郎景綱が子供が出来たときに政宗様からこんなお手紙もらいましたよ」
なあの有名なエピソードのページでした(///∇//)
あの手紙の萌え所は、
「オレのfutureもよくわかんねぇが、とにかくてめぇとてめぇの子供のことは
 オレに任せろっ!いいか、任せろよっ!!」
ってところだと思うのです。
政宗様は大事なことは2回言うタイプ。ちっちゃい頃の手紙もそうだったはず。
(あの、竹をとってこい、のヤーツ)

■政宗様→小十郎宛の手紙
関ヶ原合戦後、政宗様は家康から結構な加増を約束されてましたが
破棄されてしまい、結局増えたのは刈田郡だけだったそうですが、
その唯一増えた加増領地を小十郎に任せるぜ☆って内容のお手紙。

あとは、幕末期の伊達家ご当主→片倉家当主へのお手紙
(年取って出来た子供だから嫁が心配~)とか、
2代目小十郎重長が針生さんとやらに送った手紙(大坂夏の陣での伊達軍、マジ、パネェっす!
政宗様、サイコーっっ!!!)
とか、
片倉家の指小旗の図、とか、軍事演習の図とか。

このゾーンから中々抜け出せなかったですよ。
最後まで行ったら、また初めに戻る、を繰り返すww

そして支倉さん関連の資料が記録遺産に登録されたということで、
支倉さんコーナーが出来てました。
去年は特別展示でどかーんと展示されてましたが、
一部が複製に代わっての展示です。
ボランティアガイドの方が、解説して下さって、色々と知ることができました~(´∀`)

特に面白かったのが、この肖像画。
たび。
これは、松島の伊達政宗記念館で撮った写真パネルですよ。

・まず、そもそもこの絵は支倉さんが帰国してから描かれたもの。
・なので、顔が別人。
・この派手派手衣装は、政宗様が「外国でも舐められんじゃねぇぞ!」と
 支倉さんにあげたもの。謁見後に教皇さんに差し上げたそうです。
・窓の外に描かれているのは、伊達の旗物の「太陽」と「月」。
・その下の三賢人が旅の無事を祈ってます。
・船は支倉さんが乗ってきたサンファンバウティスタ号と思われ。
 当時の船には大きく分けて2パターンあって、この絵のおかげで
 こっちの船、と判明した。
・犬が描かれてるのは、支倉さんの政宗様への忠義が犬っぽいから。


博物館を見学した後は仙台城跡へ。
歩いても行ける距離なんですが、アラフォーを迎え体力の減少が著しく、
山を登る気力がなかったのと、まるごとパスでバス乗り放題だったので
るーぷるで向かいました。

博物館出たときは雨が上がってたので、お♪
と期待しましたが、城址に着いたらやっぱり雨www
たび。
城下が何も見えない。

たび。
雨でも凛々しい政宗様(`●ω・´)ゞ

たび。
雨でもおもてなし下さる伊達武将隊の皆様。ありがてぇ・°・(ノД`)・°・

そして、去年、100名城スタンプを忘れてしまっていたので、
押してきました。
たび。
スタンプは仙台城見聞館に設置されてます。

スタンプを押した後は宮城縣護國神社にお参り。
たび。

たび。
ご朱印をいただきました。


そしてお隣の資料館へ。
何度見てもやっぱり見てしまう「謹製仙台城~だって本丸だもん~」。
資料館は撮影OKなので、政宗様のお手紙を。
たび。
たび。
たび。

たび。
香道のお道具も家紋入りで可愛いですが♪後ろのふすま絵に書かれた政宗様の筆もお見事!

資料館出た後はずんだ茶寮のずんだシェイクを頂きました(´∀`)
たび。
美味しいバニラシェイクにずんだの風味がたまりませんっ≧(´▽`)≦


仙台城址のお次は大崎八幡宮へ。
たび。
雨の中、階段ランニングする野球少年(´・ω・`)ガンバレ~

たび。
本殿前は七夕飾り♪

たび。
黒と原色。と自然の緑

たび。
こちらでもご朱印を。

そして大崎八幡宮からバスと電車を乗り継いで
青葉神社へ。
たび。
この字面で萌ゆる(´∀`)

たび。
現在の鳥居。左右の文様が萌ゆる(´∀`)

たび。
震災で崩れてしまった鳥居。小十郎の前立ての形に似ているのでそのまま保管されているそう。

たび。
祖霊社。政宗様の家臣の皆様が祀られています。

たび。
祖霊社から本殿を臨むと紫陽花が!紫陽花大好き(´∀`)

たび。
本殿。開いてるの初めて見た!かも??

たび。
ドアの内側に伊達家紋(竹雀)(´∀`)

たび。
ご朱印、いただきました!

青葉神社に到着した時が、この日一番の激しい雨にww
私のテンションと雨が比例しているのかorz

青葉神社を後にして、駅に向かう方向とは逆方向に道沿いに進むと
政宗様の母上・保春院様のお墓と政宗様の三男・宗清様の供養塔がある
覚範寺があります。

たび。
境内にあるだるま?ふくろう?の像。

お参りを済ませて、仙台の繁華街へ。
本当はこの日の夜は「仙台ナイトツアー」に参加する予定だったのですが、
施設の都合で敢行出来なくなってしまったそうで。゚(T^T)゚。残念
夕飯を食べに勾当台公園へ。

と、その前に。
たび。
甘味処・彦いちへ。

昔、料亭されていた日本家屋で現在は甘味処をされています。
私がお邪魔した時はすぐ入れましたが、5分後には満席で待ちのお客様も。


たび。
注文はもちろん、ずんだ餅。

ずんだ餡が滑らかで甘みもちょうどよく、豆の味もしっかりしてて
お餅は大きめ。
箸休めもちょうどよい塩けで美味でございましたぁ(≧▽≦)

夕飯は牛タン。
仙台駅の牛タン通りでも美味しい店は多いですが、
ワタクシの大好きなバラエティ番組「そうだ旅(どっか)に行こう。」で
紹介されていたお店が彦いちさんの近くだったのでそちらへ。

たび。
名店・太助。

夕飯にはちょっと早い時間な気もしましたが、
少しだけ待って、店内へ。
注文したのは、牛タン定食。
牛タン焼(塩味)とご飯とテールスープ。
1.5人前もありましたが、ずんだ食べたとこだったので、1人前に。
箸でも切れる軟らかいタンに塩ダレがしみ込んでて、旨いぃぃぃぃ(´∀`)
テールスープはアッツ熱だったので、少し冷ましてからいただきました。
驚くほどテールが入ってて、これだけもお腹いっぱいになりそうな
ボリューム。そして旨い。

お腹いっぱいになり、1日目は終了。
ホテルに戻り、ゆっくりお風呂に浸かって、
スマホでJEを観て、ベッドでゴロゴロして安らかな眠りにつきました。

(2日目に続くのです)

夏の伊達な旅・2日目。

$
0
0
うおんっっ!!そこは左手ではなく、右手でっっ・°・(ノД`)・°・
3の右手、宴の左手。コレ、こじゅファンの萌え所ですからっっ!!
↑分かる人には分かっていただけるはず。。。


さて、旅日記2日目です。
これまた写真だらけで重い日記ですみませんm(-_-)m

【2日目 旅程】
仙台駅→(仙石線)→松島海岸(五大堂・みちのく伊達政宗記念館・瑞巌寺・円通院・天麟院)→(仙石線)→本塩釜駅(すし哲)→(仙石線)→多賀城(多賀城市埋蔵文化財調査センター)→(仙石線)→仙台駅→(るーぷる仙台)→瑞鳳殿前

2日目は松島を中心に。
鬼小十郎まつりが開催されている10月の3連休は朝から結構人が多い仙石線ですが、
今回はまばらでした。

雨 だったからかなwww

たび。
日本三大景観の雨模様。

松島はお決まりのコースで、まずは五大堂に。
たび。
五大堂。正面。

五大堂は、4面の欄間(っていうの??)に十二支が彫られていて、
やっぱり滾るのが、
たび。
卯(うさぎ)と、

たび。
辰の並びです(///∇//)

その次は、みちのく伊達政宗記念館へ。
毎年行ってるので、そろそろ行かなくてよくない?と自問自答するも
やっぱり行っちゃう。
まるごとパスの割引もききますし。

しかし、今回いつもより少しだけ早く松島に着いた影響で
いつも通ってる酒屋さんの横の近道が閉まってたっΣ(・ω・ノ)ノ!

ということで、初めて正門から記念館へ。

たび。
こんなに立派な門があったのですね。初めてみましたwww

記念館までの歩道には「松島の歴史」が。

たび。たび。たび。
政宗様関連を抜粋。忠宗さんは色んなものを移築してるなwww

たび。
あの天才までいらしてたのですかっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

記念館は相変わらずでした(・∀・)
しかしながら、BSR4をやった後にこのシーンみると
感慨もひとしお(*∩ω∩)テレw
たび。
軒先でただただ竹刀を振るう日々。あ、初見の方に。手前:梵天丸様、奥:小十郎、真ん中:和尚

記念館を満喫した後は瑞巌寺へ。
まだまだ続く改修工事中でございます。

たび。
夏の臥竜梅。

たび。
政宗様のご位牌。改修期間中だけの特別展示。

位牌に書かれている戒名について、お隣の円通院のボランティアガイドさんが
教えてくれました。

瑞巌寺殿前黄門貞山利公大居士神儀

瑞巌寺殿→瑞巌寺の殿さま。瑞巌寺を建立した政宗様にだけ付けられているそう。
前黄門 →前(さき)の中納言。政宗様の官位ですね。
貞山利公→政宗様の法名。
大居士 →戒名の位号。
神儀  →大名だけがもらえる位号。神様と同義って意味。

たび。
ご位牌が仮設置されている大書院の屋根に九曜紋(〃∇〃)2828

続きましてはお隣の円通院へ。
雨の中、歩くのが苦手で(跳ね返りとか(T▽T;)スゴイ)
でも、雨の中の緑は好きです。鮮やかです。

たび。
この歩道。。。

たび。
良く見ると、九曜紋が忍んでるwww

ちょうどボランティアガイドさんいらしたので、
お話を聞きつつ、先へ。
何故、円通院のガイドさんはいつ来てもキミマロさん的な喋りの方が多いのであろう。

たび。
10月にはほとんど見れないバラ園も少しだけバラが残ってました!

たび。
聖徳太子の手に持ってる尺(?)はこの木から作ったとか作らないとか。

たび。
湖面に景色が映ってるの、分かりますか?アクオスのCMとかでも使われたらしいです。
七夕ではライトアップもされるとか!う~、七夕は色んなところでライトアップしてていいなぁ(>_<)


円通院では数珠作りが出来るのですが、その建物が
実は、汐留の伊達屋敷から移築した建物であったことを
今回初めて知りました!
伊達屋敷でご当主様が奥さんや親しい人とお月見なんかする時に
使っていた部屋だそうで。
2代、忠宗様が船で江戸から松島まで運んだそうです。

たび。
ご朱印いただきました。

瑞巌寺と円通院の間にある洗心庵で小休憩。

たび。
ずんだ餅~♪つぶつぶ感が残ってる餡に一口サイズのお餅が(´∀`)

今回は天麟院にも寄ってみました!
天麟院は政宗様の長女・五郎八姫の菩提寺です。

たび。
仮御霊屋は、

たび。
残念ながら改装中。

たび。
ご朱印、いただきました。

松島での観光が終了しましたので、お昼御飯の食べに塩釜へ。
たび。
たび。
本塩釜駅前のモニュメント。なんか、凄い。

塩釜でのお祭りの前日だったらしく、前夜祭で花火大会があるとかで
浴衣姿の方をチラホラ見ました(・∀・)いいねぇ~夏だね~

お昼は前日と同じく、「そうだ旅に行こう。」で美味しそうだった
すし哲へ。
たび。

ものすごい行列でしたが、まあ、時間に追われてるわけではないので、
待つことに。
待ってる間の行列を整理してる係の方の話っぷりがやっぱりキミマロさん風。

たび。
今回は贅沢して「すし哲物語」3980円を。

たび。
ウニ舐め。

たび。
まるごとパスのクーポンで、タコの頭のお寿司もいただきました。

たび。
お寿司にはお吸い物と、

たび。
季節のシャーベットが付きます。今回は桃シャーベット♪とっても旨かった(・∀・)

はぁ~、やっぱり海の近くで食べるお寿司は格別です(´∀`)
そして、カウンターで頂いたんですが、職人さんの動きがマジ凄かったΣ(・ω・ノ)ノ!

お腹を満たしたので続いての目的地、多賀城に行ってきました!
正しくは、多賀城跡ではなく100名城スタンプの設置されてる
多賀城市埋蔵文化財調査センターに行ってきました。

スタンプは展示室の受付に設置されてるのですが、
先に展示室を。

なんか、掘り出されてるものがすげぇ(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!

たび。
子供が落書きした物が発掘された・・・とかではない。

たび。
この顔がムーブメントだった・・のか?

たび。
多賀城、ゲットだぜ。

多賀城跡にも行きたかったのですが、雨が激しくなったので断念。(T▽T;)
仙台駅に戻り、少しブラブラしていたら雨が弱まってきたので、
昨日、行き損ねた瑞鳳殿へ。

たび。
いつみても美しい(´ω‘*)

たび。
時期柄、七夕飾りが♪

たび。
瑞鳳殿ではご朱印を書いていただくことはできませんでしたが、
ご朱印を売ってました。デザインがかわいい(≧▽≦)


この日はお昼を奮発したので夜はデパ地下で買って
ホテルでのんびりいただきました。

そして最終日に備え早目に就寝。
明日は、白石→二本松です!

夏の伊達な旅・3日目。

$
0
0
舞台取れました~≧(´▽`)≦
アメンバのがらさんのお気遣いのおかげで、
福岡千秋楽と名古屋大千秋楽に参戦できますっっ!!!
(がらさん、本当にありがとうございますっ!!о(ж>▽<)y ☆)
関ヶ原と蒼紅従者コンビを目に焼き付けてきますっ(`・ω・´)ゞ


ちょっと間があいてしまいましたが、旅日記、最後です。
あ。今回、腐れ発言が強めですので、苦手な方はお気を付け下さい。
折角ご訪問いただいたのに、申し訳ありませんm(-_-)m


【3日目 旅程】
仙台駅→(東北本線)→白石駅(傑山寺・白石城・当信寺)→(東北本線)→福島駅→(東北本線)→二本松駅(栗ノ須古戦場・小浜城址・片倉の梨の木)

3日目は何とか雨もやみ、白石に着いた頃には
青空がっっヘ(゚∀゚*)ノ久々

たび。
片倉家家紋(´∀`)

まずは小十郎を参りに傑山寺へ。

たび。
空と小十郎の間に。

お寺では、ウッドジョブな方たちが伐採作業をされておりました。
その横を通り抜けて、小十郎の菩提木まで。

たび。
10月より緑が深い気がします。

たび。
小十郎の墓標です。

たび。
400年の貫禄。

たび。
本堂にもお邪魔しましてお参りを。

たび。
天井の鳴き竜。今回はちゃんと鳴いてくれましたヘ(゚∀゚*)ノ

傑山寺から歩いて白石城へ。
まずは神明社にお参り。

たび。

神明社は、天照大御神を主神としてますが、
政宗様(神号:武振彦命)と小十郎(神号:奇敏鎌刈田彦命)も合祀されています。
神様になっても一緒にいる伊達主従、いい(*∩ω∩)テレw

たび。
ご朱印、いただきました。

そしてお参りが終り、今回は立体ハイビジョンシアターを
久々に観たかったので、チケットを購入。
上映時間まで時間があったので先に白石城の見学を。

たび。
青空の白石城。

たび。
ヤマト展、やってた。

たび。
天守閣より。人ごみじゃない白石城は久々です。

ん??
なんだあれ???

たび。
こんな奴、いたのかwww

よくよく考えてみたら、バサラに抜け出せないほどずっぽりハマってから
白石城に来るのはいつも鬼小十郎まつりの時期だったので、
本丸跡はいつも露店と人であふれかえってよくみえなかったもんな~、
とフラフラしていたら、私は見つけてしまったのです、とんでもないものを。

たび。

これ、白石城の本丸の模型図&間取り図 なんですが。
鬼小十郎まつりの時はこの辺りはいつもお店が出ているので、気付かなかったですよ。

まあ、何に悶えたかと言いますと。
コレですよ。コレ↓↓

たび。

白石城本丸における、
政宗様(正しくは伊達家当主)のご寝所
小十郎(正しくは白石城城主)のご寝所が近すぎるっっっ.;`Σ(´*)


しかも、どちらの寝所にもお風呂付_(:3 」∠)_

色々、羽ばたいちゃったZE☆(///∇//)
たび。
羽ばたいた結果の政小間取り.;`Σ(´〃`*)

ありがとう、史実。史実が壁サークル。

小十郎の住居スペースの近くに弓の鍛錬場とかあるのも、
非常によいです(´∀`)

(色んな意味で)膝をガクガクさせながら歴史探訪ミュージアムへ。

たび。
2階で常設展示ww はぁ~、やっぱり英雄外伝のこじゅの立ち絵の素晴らしさは群を抜いている(///∇//)

久々に、立体ハイビジョンシアターを拝見しました。

幕末の白石城を描いた「賊にあらず」。
ちょうど、去年の大河でも描かれてましたね。
初見同様、やっぱり矢が飛んでくると避けてしまう。

そして、初代・二代の小十郎が出演する「鬼小十郎帰るに及ばず」
小十郎(初代)の親馬鹿っぷりと、小十郎(二代)の馬鹿っプリがたまりません。

大河の独眼竜のけんさまとてるさまがナビゲーターとして
出演されているのもっっ(≧∀≦)
ダブルのスーツに時代を感じます。

そして白石城から駅に戻る時にちょっと足を延ばして当信寺へ。
こちらのお寺では、幸村のお嬢さんで小十郎(2代)のお嫁さんである
阿梅さんと、幸村の息子さんの大八さんのお墓があります。

たび。

たび。
当信寺の門は、白石城から移築したもの。

白石駅に戻り、ちょうどお昼時だったので駅前の温麺屋さんへ。

たび。
老舗の温麺屋さん。本店が近くにあるらしいです。

たび。
卵焼き~ヘ(゚∀゚*)ノ~ 出汁巻きです。ほわっとじゅわっと家庭の味(´∀`)

たび。
うーめん三昧♪左から、胡麻ダレ・くるみダレ・醤油ダレです。
個人的には胡麻が一番好きでした(・∀・)
うーめん自体があっさりなので、胡麻の油が(´∀`)
くるみも不思議な風味でしたが美味しかったです。
そしてお口が濃くなったら、醤油で。ナイスバランス。


たび。
白石駅で、さゆりさん・甲冑・ずん子がお出迎えwww

白石駅から福島駅経由で二本松へ。
二本松には、小十郎の手植えの梨の木があるということで
いつか行ってみたいっっ!!と思ってたので行ってみました(・∀・)/

そして二本松駅の観光所には100名城スタンプがあるということで、
いただきました!

たび。

片倉の梨の木を調べていたら、近くの小浜城址に
政宗様の手植えの木があるという情報をゲットしまして。

小浜城址に向かうのに、最初はレンタサイクルをお借りしようと思ったのですが、
往復で、どう頑張っても返却時間までに返せそうにないため、タクシーで。

タクシーの運転手さんに「小浜城址まで」お願いしたところ、
「何かの研究ですか?」と言われてしまいましたwww
人生で2度目www 去年の九州旅行の長崎でもタクシーの運転手さんに言われましたwww

二本松からタクシーを乗る方の大半は二本松城(霞が城)に向かわれるそうで。
なんでまた小浜城?と聞かれて、伊達政宗さんの~と色々お話していたら、
「じゃあ、通り道だから『栗ノ須古戦場』も寄ります?」と言っていただき!!
距離的に無理かと思っていたので、ありがたくお願いしましたっっ!!

たび。
現在は田園風景の美しい古戦場跡。

栗ノ須古戦場は政宗様がお父さんである輝宗様を亡くされた合戦場です。
今はそんなことが嘘のように平和な田園風景が続いております。


そして、小浜城址に到着~!

たび。
入口付近には石垣も残ってます。

たび。
城下が良く見える。

そして何気に移ってる松の木が政宗様手植えの松です。

たび。
政宗様手植えの松、上部。

たび。
目印の石碑もあります。

この小浜城址からすぐのところに梨の木もあるんですが。
このあたり一帯が片倉さんのお住まいだったようで、現在の住所も「片倉」なんです( ´艸`)
仙台城といい、常にお城近くにありますね、片倉さんのおうち♪♪

というわけで、片倉(小十郎が手植えたと言われる)の梨の木ですっっ!!

たび。

たび。

たび。

たび。

えっと、マジでデカ過ぎてカメラに収まりきれんっっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
小十郎は作物育てるの上手かった、とwww

たび。
案内板もあります。

この地で小十郎が寝食してたのかぁ~~と2828しながら
二本松駅に戻り、本当は二本松城も見学したかったのですが、
時間が足りず、残念。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 小十郎が城代をしたお城だったのに。。。
またの機会にぜひっっ!!!

ということで、福島に戻り帰京しました。

やはり、歴史にハマってしまうと調べれば調べるほど
行きたいとこが増えてきますね~(´∀`)
今後もフラッと伊達な旅が出来ると良いのですが。


ここまでお読みいただいた方がいらしたら
ありがとうございましたヘ(゚∀゚*)ノ
Viewing all 106 articles
Browse latest View live