ヒデヲの会をリスペクトしてロゴ作りました(・∀・) 隊員募集中ww
小十郎ってホントに姿勢がいいよねぇ~。だから腰回りに肉がつかないんだろうなぁ(*∩ω∩)テレw
ちまちまと、春の陣の感想日記を書いてるのですが。
今更ですが。3週間も前のことですが。(;´▽`A``
で。まぁ、色々とBASARAに想いを馳せていたらやっぱり思うわけです。
小十郎ぉぉぉおおお、かわいいぃぃぃいいいい(o´Д`)」
かっこいいんだけど、かっこいんだけどっでもかわいいぃぃぃい(〃ノωノ)キャッ
ああ、すみません。1か月に1回は叫ばないと体調悪くなるんで。。。(*´Д`)=з
色々と溜め込まないのが信条。
そんな訳で文字打つのに飽きたので、
画像で遊んでみた。
※ご注意ください!
以下、ゲーム画像の片倉さんに猫耳っぽいもの生えてるので、
苦手な方は閲覧ご注意くださいm(u_u)m
いやぁ~HDのオープニングの片倉さんの
猫っぷりがねぇ~、本当にねぇ~(´∀`)
違和感ねえ~わぁ~。私の猫耳がへたくそなだけで、
ホントにこのこじゅの猫っぷりたるや<●><●>
完全に「フ――――っ!!」ってなってる猫だよなぁ~(´∀`)
まぁ、こう見えるのも私がこじゅらせてるからなんですが。
カプ●ンさまはいい加減、シリーズ全部のOP・ED含む、
全ムービーシーンを網羅したブルーレイを発売すべきだと思います。
そして、絶叫Nightを開催すべき。
つぶやき(通常運行)。
ナノ政宗様。
今、JOJOのゲーム予約しに密林さんにお邪魔したら、
こんなの予約開始されてた――――!!
nanoblock 伊達政宗騎馬像 NBH-045/カワダ
¥1,554
Amazon.co.jp
ナノ宗さまぁぁぁあああああ!!!(●∀・)/
前回、武将シリーズの時に政宗様を買い損ねたので
うっかりポチっとしてしまったが、コレ↓すらまともに組めなかった私に
騎馬像とか・・・(((゜д゜;)))
ナノブロックボールペン ニホンカブトEC535/ビーエスエス
¥924
Amazon.co.jp
コレ↓を改造してなんとか小十郎っぽくならんだろうか?色味的に。
nanoblock コレクション セキセイインコ ブルーオパーリン/カワダ
¥714
Amazon.co.jp
そういえば。
土浦市立博物館のバサラコラボ、クリアファイルが追加になりましたね!
記事はこちら→★
ちょうど、利家の鎧が入ったころに再訪しようと思ってたので、
こちらのクリアファイルも手に入るかな~(´∀`)
政宗様のスタンプの場所も判明したし。
しかし、GWと重なるから混むかな~(;´▽`A``
バサマガ(とその他モロモロ)キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
うひょひょひょ(。・ω・)ノ
BASARAマガジン、届きましたぁぁぁあああああヾ(´〓`)ノ
戦国BASARA (バサラ) マガジン 2013春 2013年 06月号 [雑誌]/著者不明
¥2,400
Amazon.co.jp
※ご注意ください※
というわけで、以下、マガジンに記載記事のネタバレになりますので、
閲覧ご注意くださいませ。
折角お越しいただいてのに申し訳ありませんっm(-_-)m
中身はマガジンとCDとまめ武将・政宗様のラバーストラップ(・∀・)/
んで。
マガジンなんですが・・・・
BASARA4に梵天丸様と若十郎さんは出ないみたいですっwww
マガジンの冒頭にこばPとやまDのBASARA4のインタビューが載ってるんですが、
そこでこばPが
「ヤング政宗が出るとか、そういうこともないですよ。」
と言ってるのでwww
ヤング政宗様ってなんだ(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
読んだ人間がみんな同じ感想を持ったと思うのですよ。
まあ、こばPが言いたかったのは、幼年期~元服の辺りの政宗様ということだと思うのですが。
きっと、19歳より前の政宗様はみんな好きに妄想しなさいよ、
という公式の親心と思うことにしようww
それにしても上の画像作ってて思ったのですが、
やっぱりBASARA3のリアタイデモの政宗様のかっこよさたるやっっ<●><●>
マジかっこいい!なにこれ天下無双のかっこよさ'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
BASARA4でもかっこいい政宗様が拝見できる・・・と思っていいですよね!
公式の梵天丸様と若十郎さんも見てみたかった気もしますが(;´▽`A``
あとは小十郎さんがPCになるかどうかですよっっ!!!
こじゅの頬傷の設定とか、公式でちゃんと作られてるそうなので、
そのエピソードとか、BASARA4で語られたりしないかなぁ~(´∀`)ニヨニヨ
あと、池田さんのキャラは主役格ではない模様。
あのティザームービーに出ているシルエットの2人が主役っぽいですが、
池田さんのキャラではないとのこと。
どうも、室町幕府末期の帝?っぽい??
もうさらっと遊べるくらいには開発進んでるそうなので
夏には色々発表されそうな予感っ(≧▽≦)
こりゃ本格的に、ハウステンボス行きを考えなくてはっっ(ノ^^)八(^^ )ノ
■中井さんと久保田さんの対談。
久保田さんが政宗様を演じるにあたり
「パーティ」か「パーリィ」か選択の余地があったというのがwww
中井さんの「政宗は自分から切り離せない存在」という言葉も嬉しかったなぁ(´∀`)
■政宗クロニクル
無印からアニメ含む歴代の政宗様の思い出コーナー(´∀`)
政宗名言集、というのがあるんですがBASARA3で
「なん・・・だって・・・!?」が選ばれとる(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
↑三成さんに忘れられてた時のヤーツ。
個人的には折角の政宗様総力特集ということなので
新作CGのピンナップとかついてれば良かったのに~(^з^)とか思いましたが。
まあ新作でなくても、袴宗さまとかね(*´Д`)=3
でも表紙の筆頭が麗しいからいいかヾ(´〓`)ノ
■舞台対談
舞台の政宗様&幸村&松永様&小十郎 で対談♪
吉田さんが脚本の西田さんから
「ゲーム宴の小十郎は主役の一人だけど舞台ではそんなに出番ないよ?」と言われたそうで。
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ マジで!?
舞台、先週末から開演されましたね。
仲良くしていただいてるアメンバのがらさんのレポを拝見して上の台詞、納得www
うおぉぉぉおおおおお!私も東京公演とライブビューのチケは確保してるので
今から楽しみですぅぅぅううう(≧▽≦)
くぼ宗さまと細貝幸村の見おさめですしっ(iДi)
■コミック版 Soul revolution
冒頭の方の見開きの小十郎さんに、
英雄外伝のアニメを見たときと同等の衝撃を受けたのは私だけでしょうか??
(((゜д゜;)))
そして、小十郎さんがアンソニーポジwww
夕陽の中、振り向けば小十郎(・∀・)
■まめ戦国BASARA 出張版
まめこじゅたん、かわいい'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
■CD
小十郎の畑では西瓜も育ててるようですwww
これ、映像で見たかったわ、絶対小十郎がドヤ顔してるwww
次回のマガジンは「真田幸村 総力特集」で夏に発売だそうです(・∀・)
でもCDは伊達主従ww
幸村の次は関ヶ原、瀬戸内と続くと思うのですが
これ、小十郎が総力特集組んでもらえるまで、続きますかね??(;´▽`A``
続けてください、電撃さんっっ三 (/ ^^)/m(u_u)mジャンピンジャック土下座
それから。
他にもモロモロ注文していたものが届きましたよ(・∀・)/
戦国BASARA サントラ「東軍ベスト」「西軍ベスト」
うーん、やっぱりBASARA3の「伊達政宗のテーマ」のかっこよさは群を抜いている(・∀・)
特に出だし!!大好きっ!!
そして忠勝のテーマは聞くたびにぞわっとします(;´▽`A``
ゲームで苦労したからなぁ~
珍しく政宗様よりも小十郎が目立ってる。
ドアノブプレート 伊達軍
一人暮らしだったら、ドアに常時かけておくんだが(*´Д`)=3
アクリルパスケース 伊達軍 と IC保護シート 伊達軍
パスケースが青→茶色のグラデーションとかたまりませんっっ(≧▽≦)
しかもさりげなく(?)台詞入り♪
立ち姿かっこいいなぁ、双竜は(●∀・)/\(´∀`ヽ)
Kappo 仙台闊歩 vol.63/Kappo編集部ほか
¥680
Amazon.co.jp
伊達な温泉特集だったので思わず購入。
あ――――(*´Д`)仙台行きた――――――い
と思わせる魅惑の書。
仙台伊達文化の特集もあって、香道では仙台伊達家18代ご当主が!
伊達家紋入りのお着物を召されていて(*∩ω∩)テレw しかも藍色。
それからうっかり予約してしまったこちら。
戦国BASARA 武将クリアファイルコレクション BOX/カプコン
¥3,360
Amazon.co.jp
戦国BASARA 武将ステッカーコレクション BOX/カプコン
¥6,720
Amazon.co.jp
ハハハ ボックス買いです(;´▽`A``
だってこういうもので、伊達主従を買い当てる自身がまるっきりなかったもので。
でも見かけたらバラでも買っちゃいそうです、クジ的な意味で。
ステッカーのこじゅオカン台詞がたまりません'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
私の面倒もみてくれ(*∩ω∩)テレw
婆裟羅たちの武装を見てきました2回目。
5月~~ヘ(゚∀゚*)ノ
今年ほど5月が待ち遠しかったことがあるだろうか?いやない(反語)
ほら、コレですよ、コレ!!
戦国BASARAカレンダー2013「花暦」!!
筆頭から数えること3か月、やっと!やっと片倉さんがっっо(ж>▽<)y ☆
それにしても、なんでしょう。この・・・佐助&小十郎の
初夏の爽やかさの無さはっwww
5月のテーマ:迷彩と極道。
3種の片倉さん。片乳丸出し可憐だ'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
そしてですね!
アメンバのももすけさんからいただいた双竜カレンダーが
梵天丸様と若十郎さんっていう(*∩ω∩)テレw
かわええかわええかわええかわええ.;‘Σ(´〃`*)
(ももすけさん、無断転載ですみません。。NGの時はお知らせくださいっ)
妄想がぶわわっっと広がる素敵若主従(*∩ω∩)テレw
自分ちの壁に萌え萌えしてるそんなGWの始まりでございました( ´艸`)
そんな訳で土浦市立博物館で開催中の婆裟羅たちの武装を見に行ってきました!
3月にも行ったので、2回目です(´∀`)
展示品が一部変更になったのでね。
武田主従と伊達主従がチケット♪
博物館に行って、入場したら係の方が
「ちょうど今、2階の展示室では展示解説してますので」
と案内してくださったので、まず2階の特別展示から見てきました♪
展示2点目のお館様の展示解説の途中からお聞きすることができました(・∀・)!
前回入館時に目録は買っていたのですが、目録には書いていない説明もたくさん
していただき、面白かった~~(´∀`)
バサラ武将中心にお聞きしたお話をご紹介します!
あ。かなり残念記憶力故に、色々覚え間違いなどありましたら
ご容赦くださいm(-_-)m
■武田信玄 南蛮鉄製軍配
軍配の真ん中に嵌っているのは水晶だそうで。
信玄公は戦前に吉凶占いをして出陣していたそうなんですが、
川中島(何回目か忘れました(;´▽`A``)の時は凶だったそうで。。。
この軍配も川中島で使用したのでは?と言われている品。
刀傷が残っているそうで、もしかしたら謙信様の攻撃を受けたものかも??
■前田利家 金小札白糸素懸威胴丸具足
金ぴかの具足(・∀・)
秀吉が金色好きだから、利家も合わせて作ったんじゃないか、という。
兜は普通の丸っとした兜に皮で鳥帽子形を貼り合わせてるので、
見た目より軽量らしいです。
本当は3週間お借りしたかったそうですが、今まで最大で2週間しか
貸出していないので、今回も4/23~の展示になったそうです。
ちなみに前田家では「刀は武士の魂ですから」という理由で刀の貸出はしていないとのこと。
■立花宗茂 脇差 無銘(雷切丸)
「わぁ~本当に雷切ってあるんだ!」というバサラファンの声を良く聞くそうで( ´艸`)
「バサラのゲームをやったことある方いらっしゃいますか?
宗茂はチェンソーを手に付けてるんですが」とご説明いただいたのですがwww
チェンソー付けてるってwww
雷切丸は宗茂さんが義理のお父さん(奥の父)から譲り受けたもの。
雷が落ちてきた時にそばにあった小太刀で雷を断ち切った、という伝説の残る刀。
「まぁ、雷が切れるわけないんですがww」と係の方談www
■真田昌幸 皺皮包昇梯子文仏二枚胴具足
前胴に梯子の絵が描かれているのですが、これは城攻めで最初に
攻め入る人は梯子をかけて城壁を登ることから、「一番駆け」の意味があるそうです。
そしてこの鎧、映画サマーウォーズの陣内家の床の間に飾られていたそうです(・ω・)/
あれ、上田の話ですもんね~。
■真田幸村 鉄錆地二枚胴具足
この鎧、手甲に真田の六銭文とか入っててキュートなんですが(´∀`)
草摺に猪目(いのめ)と呼ばれるハート型の穴が開いてまして、
「それを見て、バサラが好きな方が『キャ――!ハートだぁ!幸村様キュートォォォ』
って叫んでて。僕たちからしたら猪目なんですが、ハートっていうのには
ビックリしましたが、なるほどと思いました」
とおっしゃっておりました(´ω`*)
■島津義弘 刀 無銘(長重)
反りが浅くて身幅が広い刀で、鞘も長めでごつい感じです。
島津の示現流は「刀は一生抜かぬもの」というのが流儀で、
いざ、抜いた時には相手の鎧ごと一刀両断するという。
「だからバサラでも、どたどたゆっくり動きながら、大きな刀で描かれてますね」
と。
それから、これは別の具足の説明時におっしゃってたんですが、
「島津義弘は猫好き」だったそうです( ´艸`) じっちゃんと猫、いい組み合わせ。
■徳川家康 軍扇「日の丸図」/采配/小太刀(名物 児手柏)/金小札緋威具足
いずれも関ヶ原で使用したのでは?と言われているもので、
この4点が同時に1か所で公開されるのは、おそらく今回が初めてでは?とのことでした。
小太刀は関東大震災で焼けてしまったそうです(iДi)
具足は後の世に修復されたため、とってもキレイに保管されております。
「ほら、バサラの家康って金色でしょ?だから今回はこちらの具足をお借りしましたww」
とのこと。
■本多忠勝 黒糸威胴丸具足
説明して下さった方が、
「具足の黒に、肩から掛かった金の数珠が際立つ素晴らしい具足(´∀`)
前立ての獅子と脇立ての大鹿角のバランスも素晴らしくて(*´Д`)=ホォォォォオ」
とべた褒めでした(・∀・)
■伊達政宗 鉄黒漆塗五枚胴具足
今回、仙台市に政宗様の具足の貸出をお願いしたそうですが諸事情により叶わず、
「カプコンさんと『バサラのコラボで政宗がないとかあり得ないでしょう』
ということになりまして、個人蔵のモノを集めまくりました」
ということで、パーツごとに集めて、弦月の前立ては作成されたそうです( ´艸`)
なんか、、、お手数おかけしますって感じでした(;´▽`A``
でもとても状態のいい雪下胴だそうです。
そして、この政宗様の具足の展示場所が、ちょうど展示室入口の正面で、
「キャ―――――!!政宗様ぁぁぁあああε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ」
と駆けだすバサラーさんが多いということで、
政宗様を隠すための衝立を設置されたそうです(^_^;)
(本来、政宗様は展示の中盤くらいの位置です)
そして「政宗様ぁぁぁぁあああん(*´Д`)」とファンがザワザワする度に、
『申し訳ない、それ、政宗様(の)じゃないんだよぉぉ(TωT)』と思われたそうです。
■黒田孝高(官兵衛) 皮包黒糸素懸威五枚胴具足
お椀みたいな兜は「多分、なんか意味があったんだとは思います」とwww
元々は草摺に部分に半兵衛さんちの家紋が入っていたそうですが、
後世に修復された際に塗りつぶされてしまったそうです。(´д`lll)
なんで、半兵衛さんの家紋かというと、殺害されそうになった官兵衛さんの息子さんを
半兵衛さんが匿って助けてくれたことに感謝した官兵衛さんが、恩義を
忘れないために入れたそうです。ええ、話や。
■片倉小十郎 雪下胴
「片倉小十郎内 □室惣左衛門」と書かれてる胴。
つまり小十郎ではなく、小十郎の家臣の方が着けていたと思われる胴なんですが。
これは、なんでしょう、小十郎さんがご自身の部下には
「てめえら!ちゃんと自分の持ち物には名前入れておけよ!!」と
おかんのようなことを言っていたのでしょうかwww
これが博物館などで展示されたのは今回が初めて、とのことです。
説明をして下さった方が、バサラのこともちゃんと調べてくださっていたようで、
説明の中にもバサラを踏まえつつで面白かったです!
そして今回思ったのが、バサラって結構男性ファンも居るんですねww
展示物見ながらバサラなお話してる男性が結構いらっしゃいました。
高校生らしき男子が友人に
「ゲームだと小十郎が左利きで」みたいな話をしてたのが新鮮でした(・∀・)
そして前も撮りまくったけど、今回もつい撮ってしまう伊達主従(●∀・)/\(´∀`ヽ)
だってかっこいいんだもん(*∩ω∩)テレw
当日は「日本刀の鑑定会」もされており、会場の端っこでは、
「日本刀を持ってみよう!」なコーナーがありまして、持ってきました(・∀・)/
幕末期に打たれた刀だそうで、柄の部分は木でした。
重量750gとのことでしたが、両手で持ってもすっしりとした重量感。
筆頭・・・6本持ちって・・あんた、すげぇよ!!最高だよっっ(●∀・)/
それから、前回見つけられなかったスタンプラリーの政宗様も押してきました!
政宗様は上高津貝塚ふるさと歴史の広場におられました。
博物館から自転車で15分くらいのところです。
博物館の一番近くに配置された小十郎と、随分と離されましたなぁ~(´・ω・`)
そしてこのふるさと歴史、貝塚の資料館もあるのですが、
私、歴史民俗博物館的なものが好きでして( ´艸`)
せっかくなので、見学してきました。
いや~、ありましたよ!私好みの映像資料が!!
大阪城にもある、ジオラマに2D映像を重ねるタイプと同じようなもので、
縄文時代の人々の生活・四季、みたいな内容でした。
主人公は「モンタくん」。ジョーではダメなんですね、スタイリッシュ過ぎてww
こう、場面転換の移動シーンが8ビット時代のRPGっぽくなっていたり
ベタ展開だったりでとても楽しめました(´∀`)
貫頭衣の試着コーナーがありましたが、こういう者は一人では参加しづらい(TωT)
というわけでスタンプ。
クリアファイル(冬バージョン)は残念ながらいただけなかったのですが
(15個集めてもらえるため。私は前回、10個分は交換済みだったので)
係の方から「うおっ!?最後、政宗様だ!!」
とのお言葉をいただきました。
やはり係の方も、遠いと思ってるんですね(;´▽`A``
そんなわけで、武将さんの具足や刀をたくさん見れて、
土浦市をお散歩しながらスタンプラリーができる素敵イベントでございました!
また、こういったバサラ×史実なイベントをやっていただけると嬉しいなぁ~(´∀`)
おまけ。
博物館に掲示されていたポスター。
なにコレ!超行きたいんですけどっっ!!!
特別公開 額田城に届いた伊達政宗の「密書」
近習発軍師行き。
羽紋屋さんのサイトで見つけて
脊髄反射で購入ボタン押してたww
これをBASARAのカテゴリーに入れるか一瞬悩みましたが、
政宗様が青、片倉さんを茶色って、羽紋屋さんもBASARA意識してますよね( ´艸`)
ってことでBASARAカテゴでwww
政宗様はともかく、小十郎の
「近習→軍師」は秀逸だと思いました(・ω・)/
結局のところ、小十郎は政宗様の
「おはようからおやすみまで」なわけですよ。
おぎゃあから灰になるまで、は綱元さんですが。
そして当然のことながら、経由が一緒の伊達主従(*∩ω∩)テレw
まぁ、当然もったいなくて私のパスモさんには貼れないわけですが。
こちらはおまけで付いていたミニ便箋♪
カタクラ、春のこじゅ祭。
来ましたよ――――!!!今年もこの週間がっ!!!
Yes!!小十郎週間っっ(`ω´、)覚悟はできてるかっ!?
タイトルは例の白いお皿がもらえる感じで読んでください。
510(こじゅ)から516(小十郎)までの1週間を、
全国の・・いや、世界のコジューロースキーさん達が、素敵な小十郎を発表して下さる、
私にとっての本当の黄金週間'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
むしろフェスです!祭です!!
日本の三大祭りと言えば、
バサラ祭り
鬼小十郎まつり
小十郎週間 ですっ(・ω・)/
昨年は私も画像をいじりまくって1週間、こじゅ萌えに参加させていただいたのですが
今年はちょっと画像をいじる時間が取れなさそうなので、見る専です(´ω`*)
最終日にまとめてみる感じになりそうですが(iДi)
いい加減、公式も何かやればいいのにと思う。
とりあえずこじゅの日なので、
小(十郎)話でもひとつ。←いつも小十郎の話じゃん、とか突っ込んではダメ(;´▽`A``
野暮用で、自分で撮った宴のゲーム画像を見ていたのですが。
この、第二衣装で潮風を吹く(実際はガードしてるんですがwww)小十郎さん。。。
う~ん、やっぱり潮風装備時は第二衣装だな!と2828してみてたら、、、
ちょっ!?ナニコレ!着物の間に隙間がっっ<●><●>
ひ――――――っ こんな細かいところまでモデリングされてるんですねっ
'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ 公式、SUGEEEEE!!!
隙間があれば手を突っ込みたくなるのは人の性(さが)ですよね(*∩ω∩)テレw
そんな理由で筆頭に突っ込まれてそうな小十郎さん.;‘Σ(´〃`*)
もう、絶対ね、宴のバサラ制作チームの中にコジュウロウスキーさんが
居ると思うのです。確信犯ですわ(*´Д`)=3
公式よ、今夜もありがとう。。。
(舞台 宴が)やってくれたなっ!!
※ご注意ください!!※
以下、舞台 戦国BASARA3 宴 の腐った方面からの感想と
演出などのネタバレ(しかもラストの)を含む日記です。
閲覧には十分にご注意くださいm(-_-)m
折角ご訪問いただいたのに、申し訳ありませんっm(_ _ )m
そんな訳で、本日、『舞台 戦国BASARA3 宴』を観に行ってきました!
今、ちょっと時間がないので、感想日記は千秋楽のライブビューイングを見てから
書こうかな、と思っていたのです。
です・・ですがっっ!!!
公式がとんでもねぇことをやらかしてくれたので、
これだけは!これだけは今の熱い気持ちのままに叫びたく、書いちゃいました(;´▽`A``
ええ、何が起きたかといいますと。。。。。
松永様が小十郎の頭をナデナデしおったぁぁぁぁぁあああああああ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)あああああああああああ
'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ 腐女子殺し、宴地獄。
ちょぉぉ!マジか!?見間違いじゃないよね??いいんですか!!??こんな大サービス(///∇//)
嗚呼!小十郎週間だから??511(こじゅわん)だから、ワンコのように撫でられてるとか
そういうこと??(●´ω`●)ゞ
あまりのことに喉から変な音が出そうになって必死にこらえたら噎せた←迷惑
どのような状況かと申しますと、松永様と小十郎の一騎打ちで、
松永様にメッタ斬りにされ、松永様に倒れこむ小十郎。
松永さんの肩と腕の間くらいに顔を埋めた状態(*∩ω∩)テレw
そこで「梵天・・・独眼の竜になりて・・・・天翔けよ・・・・」
と呟いた小十郎に対して、
「それが卿の遺言かね?」
と笑顔で小十郎の頭を撫でる松永様<●>//<●>
3往復くらいはしていたと思います'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
それはもう、マフィアのドンがペルシャ猫を撫でるが如く!!!
これだけでも禿萌えたのに!!松永様ったら!!!
その後、小十郎を反転(観客に顔が見えるように)させて、
「卿のことは、嫌いではなかったがね・・・・」
って、笑顔で爆発ヘ(゚∀゚*)ノ
'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ なんたる松小エサ。
あまりのことにしばしボーーっとしてたらいつのまにか信長公と天海様が
昼ドラな展開になっていてビックリしました。
それから、ラストの演出があまりに自分好み過ぎて禿萌えました(*´Д`)=3
ラストは、全出演武将の屍が転がる中、中心で野点(茶会)を楽しむ信長公と松永様。
「公の立てる茶は旨い」的なことを松永様が言った後に信長公が倒れて
(実際はもっと前に蒼紅にやられてるので)舞台前面に歩き出す松永様。
松永様が通った後、屍武将がゆらゆらと立ちあがり、松永様の
「新たな宝、それはどこにある?」と手を翳した瞬間にライティングが変わり
立ちあがった屍武将が全員、糸が切れたように倒れ伏すんですが。
これが全滅感がすんごい出て、いい演出です。
実は、舞台の冒頭の演者紹介の殺陣シーンもラストが
全員倒れてるところに一人立ってる松永様だったので伏線的な。
そして、ラストの演者さんの一糸乱れぬ倒れっぷりに、鳥肌立ちましたっっ
本当に人形みたいに倒れるの。
倒れるのに一切躊躇しない演者さん、マジすげぇぇ!!!
そして、舞台が暗転していく中、三成だけが立ちあがるという!!!!
なんて小憎らしい演出を!!西田さんったら!!
確かに、三成は次の宝育成のために生かされてますもんね。
本当によくゲームを調べて、ファンの喜ぶツボを押さえた演出家さんだわ(´∀`)
このラストは賛否両論あると思います。
まあ、バトロワとか悪の教典とかみたいな。
私は根暗なので、このタイプのお話は好きなので、楽しめましたよ。
ほかにもね~、壊れかけのカタクラジオとかユキムライオンキングとか
政宗様の「近う寄れ!」とかモガミンの本能寺ルートとか
権現さんの「三成・・・」の言い方がやらしいとか三成さんの逆手納刀とか
色々と美味しいシーンや笑ったシーンもあるのですが、
もうちょっと落ちついたら日記に書ければいいなぁ。
千秋楽ライブビューイングのチケもゲト済みなので、
もう1度、見れるということで楽しみにしておりますっっ(´ω‘*)
お知らせ。
※ご注意ください※
本日の日記ですが、「腐向け」「二次創作」という単語に厭な予感しかしない方は
大変申し訳ありませんが、「戻る」ボタンで、このページから撤退してください!!
折角ご訪問いただいたのにすみませんっっm(_ _ )m
私が、こじゅらせ始めたのがどうも2009年12月頃らしいんです、ブログを見返すとww
元々、BASARAは友人から、
「足軽が軽快なダンスを踊る戦国アニメがあるよ!」
と勧められ、元はゲームということでバーローズを買ったのが出会いでした。
バーローズを買う前、サイトを見たときには、
『あーー、私は毛利さんか明智さんだろうなぁ、ハマるとすれば』
なんてことを思っており、筆頭をスルーww
片倉さんに至っては、サイトで見た記憶すら残っていないという・・・・ね。
それが、実際ゲームやってみたらアレですよ。
片倉さんの1戦目の勝利ポーズで魂を持っていかれ、他のタイトルも買ってやっていくうちに
ゲーム中のアクションはかっこいいし腰細いし垂れ目だし傷持ちだし声低いし従者キャラだし主第一主義だし意外と乱暴者だし陣羽織ヒラヒラしてるし左利きだし主は10歳年下だし野菜好きだしなんか妙にかわいいしかとおもえばかっこいいしでもなんか色気もあるし実は目が大きいしまつ毛長いしってか日本人体型じゃねぇよなにあの足の長さってかやっぱり腰の細さがっっ
とあれよあれよと片倉さんの深みにハマったのでした(*∩ω∩)テレw
あ。筆頭もね(´∀`)
そしてゲーム以外にもアニメとかいろんな媒体のバサラも見て、
さらにこのブログを通じて仲良くなっていただいた方と交流を持つようになり
益々BASARAにハマっていき、3年経ってこじゅらせ行き着いた先が・・・・
| 壁 |д・)」 薄い本、出しちゃったよぉぉぉぉぉぉぉぉおお
このブログを通じてお知り合いになり、仲良くしていただいている
ももすけさんに、常々「本出してくださいよ~読みたいです~((((((/´З`)/」
とラブコールをしていたところ、「折角だから合同誌でいかがです?」
とありがたくも恐れ多いお申し出を受け、ももすけさんとの合同誌発行と相成りました。
しかも、ものすごい俺得ジャンルで(*∩ω∩)テレw
えへへ(●´ω`●)ゞ
ももすけさん、本当に本当に本当にありがとうございますっ!
もう、どんなにお礼を申し上げても追いつかない。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
本は出来上がってて手元に既にあるんですが、
自分のページはホチキス留めしたい勢いですが、ももすけさんの作品は
本当に・・もう・・・!!!.;`Σ(´〃`*)
折角本を作ったので、そのままサークル結成しちゃいました。
こちらも私の趣味に合わせていただいてのカップリングです(´∀`)
詳細はサークルのサイトを作りましたので、以下の単語に
嫌悪感を抱かず、ご興味ある方はこちらでのご確認を宜しくお願いします(・∀・)/
バナークリックでサイトに移動します。
【まめじゅう】
・BASARA女性向け二次創作サークル
・腐向け
・政小
・史実ネタ、キャラ捏造&擬人化表現あり
あ。もちろん、今後もこのアメブロは続けるつもりですので、
よろしければ、宜しくお願いしますm(-_-)m
いまさら!舞台 戦国BASARA3宴 東京公演&大千秋楽ライブビューイング感想。
タイトル通りでございます。
先々週末に大千秋楽を迎えました舞台 戦国BASARA3宴
東京公演(5/11昼公演)&大千秋楽ライブビューイングの感想日記です。いまさら。
もう、本当に、舞台のスタッフのみなさん、キャストの皆さん、関係各社のみなさん、
素敵な舞台をありがとうございましたぁぁぁぁヘ(゚∀゚*)ノ
に尽きます。本当にありがとう・°・(ノД`)・°・
というわけで、以下、
舞台 戦国BASARA3宴のネタバレ含む感想日記です。
閲覧ご注意ください。
また個人的な見解や感想のため、場合によっては不快に思われる方も
いらっしゃるかもしれません。
あくまで個人見解ということでご容赦いただければ幸いです。m(_ _ )m
今回、改めて思ったのは、
嗚呼、やっぱりBASARAの世界観好きだわ~~(´∀`)
ということと、UTAGEったら神曲ですわね( ´艸`)ということ。
宴の舞台だから当然UTAGEが随所に流れるんですが、
私、この曲の打ち上げ花火なイントロを聞くと、脳内でゲーム宴のOPが自動再生されるんですね。
なんせこのOPが好き過ぎて、歴代タイトルでもぶっちぎりの再生率なもんで(´∀`)
自分が一人でプレイする時に、宴のOPをスキップしたことないもんww
曲といい、演出といい、好み過ぎて心臓が痛い!!(´Д`;)
そして何より、このOPのこじゅはどこに出しても恥ずかしくない可愛らしさ
なわけです(*∩ω∩)テレw
特に、三成の剣を受けるところと、最後に松永さんを見上げるところ(///∇//)
この動画の 13:34 と 14:29のところ(*∩ω∩)テレw
ところで、お市・信長公・天海様にパ●ュームってコメした人、天才(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
そんなわけで、舞台見てる時も2.5次元と2次元がくんずほぐれつ脳内で大変なことにww
しかも今回、バックスクリーンでゲームのステージ画像が使われておりましたからな~(´∀`
前置き長くなりましたが、以下、舞台の感想です!
相変わらずの残念記憶力なもので、しかも好きなシーンを時系列を気にせず書いてますし、
その他モロモロ記憶違いも多々あるかもしれませんが
ご容赦をm(_ _ )m
■オープンニング
浅井夫妻と信長公の対決→間に合わなかった蒼紅→明智さん乱入で本能寺の変、
かーらーの、武将紹介殺陣。
武将紹介殺陣の時、武将名と一緒にモチーフ画像が出るんですが、
これがいい(´ω‘*) 瀬戸内響嵐の時も良かったけど、今回も良かった♪
筆頭とこじゅは竜なんですが、筆頭の竜はちゃんと右目が空洞の竜なのです( ´艸`)
この紹介殺陣で松永様は最後に登場され、パチン爆破→全滅みたいな。
というか、松永様の再現率の高さにびびった(((゜д゜;)))
■伊達軍敗走
敗走する伊達軍の峠越え。ゲーム宴の小十郎ストーリーモードの第一章ですね。
ゲームと違うのは、政宗様がボロボロながらもまだ意識があって、戦ってるところ。
ただ、このシーンが今回唯一ひっかかったというか。。。
このシーンで政宗様が雑兵に背中を斬られるんですよね。
それで小十郎が「峠を越えるまで耐えられよ」って言うんですが、
これ、アニメの小十郎だったらその場で腹切りそうな出来事だし、
ゲームの小十郎だったら、その雑兵をコマ切れにするくらいキレるだろうし。
なんか、すでに「氷の悟」を手に入れてる小十郎。。。うーん。。。
そういえば小十郎がじじぃを「あなた」呼び+敬語なのに驚いたΣ(・ω・ノ)ノ!
もしかしてじじぃは重臣なの??
サインコサインタンジェントとか言ってるけどwww
個人的に大千秋楽では、アンサンブルさんが作った馬で、
筆頭の例の運び方が見れるかと、ちょっと期待したwww なかったけど
その後、伊達領に帰還し、兵士に訓練を付ける政宗様。
政宗様「はっ!」 兵士「はっ!」
政宗様「ふっ!」 兵士「ふっ!」
政宗様「しぃ!」 兵士「しー」
政宗様「NO!NO!そうじゃねぇ!Look!!近う寄れ!!」
って、兵士が筆頭に殺到するという。
個人的に筆頭の「近う寄れ!」が聞けて(´∀`)
大千秋楽では近う寄った兵士の中に、見慣れない顔がおり、
政宗様「・・・誰だ?てめぇ」
と政宗様に引っ張り出されたのは、山本DですよΣ(・ω・ノ)ノ!
政宗様「山本?マウントブックか・・・」
で、山本さんが手に持っていた巻物をスルスルっと紐解き、出てきたのが
『卒業?no!殿堂入りさ!you see?』というお言葉。
久保宗様のご卒業ということでいらしたみたいです。が。筆頭からは
「てめぇはさっさとゲームを作れ!!」と。至極正論。観客全員がうなづいたよ(´∀`)
■浅井家婚礼の儀
目の前で長政様を殺され、兄様を殺されて記憶障害になった市。
その市がみる幸せな夢は、浅井に嫁いだ当時の夢。
婚礼の儀を行う浅井家に、おじゃ(今川)が乱入。
三三九度の杯を飲み干しただけでなく、市をその場で押し倒すおじゃww
千秋楽では市に無茶ぶりされてなんか色々食べさせられてました、おじゃ。
■天海さまのあっち向いてほい
市の「魔の手」は今回、アンサンブルの方が床下から生腕を出して、
ゆらゆらさせてたのですが。
千秋楽で天海様と市が出合うシーンで、市が天海様と魔の手に「あっちむいてほい」
をさせるというwww
1戦目、天海様が負け、「もう1回やらせてください」と2戦目へ。
やる前に、魔の手を1つ選んで、握手して「あなた、お願いします」と言う
天海様がかわいい(´ω`*)
そして2戦目も負け、思わず「金吾さーん」と叫ぶ天海様。
結局、天海様は一度も勝つことなく、終了ww
あっち向いてほい、というか、じゃんけんに弱過ぎる天海様でしたww
■真田忍隊 VS 伊達軍 の蒼紅ネタ合戦!
司会は家康さんと鶴姫ちゃんです。
千秋楽の真田忍隊で「それがし2:50」って、
幸村が「片倉殿にモノ申すぅぅぅぅうう!!」
ってにじり寄るんですが、それに対して、片倉さんが
「真田ぁぁ、てめぇは、ちんちくりんのりんりん、だ」
って、ギャ―――ヘ(゚∀゚*)ノ史実のお素敵エピソード(※)、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
その後、佐助が真田軍兵卒さんにぐるぐる回されて
「これがホントの猿回し、ってね」って!!
※史実のお素敵エピソード
片倉さんが聚楽第に政宗様の名代で赴いた際に、秀吉の部下の福くん(福島正則)から
「伊達殿はムチョウトウのヘンプク」(世間知らずの田舎物的な)とからかわれたことに対して、
「ちんちくりんの、りんりん」(そういう福島殿は猿回しの猿の首に付いてる鈴=太鼓持ちですよね)と返し、
福くんを混乱の極みにハマらせたというエピソード。
福くんは「ムチョウトウのヘンプク」が奥州の田舎軍師の片倉さんには意味が分からないだろうと思って言ったら、逆にわけわからない言葉で返され、帰宅してから学者さんなどなど識者に意味を聞いて回ったけど誰も分からなかった、という小十郎さんのウィットに富んだブラックジョークな逸話。
それから全公演でやったと思われるユキムライオンキング♪
これは99さんの岡村オファーシリーズ好きにはたまらない( ´艸`)
サバンナの動物たちがいい感じです。
最後は幸村がプライドロックでお館様の軍配を掲げてましたww
その後、上田城のお館様と中継が繋がり、お館様を交えての「わしじゃ」コーナー。
個人的には、大千秋楽での「わし連れ狼」がツボでした。
→幸村:ちゃん、お館様:大吾郎ww
台車で運ばれるお館様。慣性の法則で流されるお館様ww
伊達軍は恒例・じじいの替え歌コーナーから。
【東京公演】
泳げたいやきくん
(毎日毎日僕らは筆頭の♪(中略)
ある朝政宗様と喧嘩して真田軍に入ったのさ。(中略)
小十郎様がいいこと言ってくれた
『てめえら、悩みがあるなら俺に言えよ』→政宗様爆笑)
あと、小十郎が歌ってくれた「壊れかけのレディオ」ww
思春期に少年から右目に変わる、伊達を守っていくよ、壊れかけのかたくらでぃお
↑ハマり過ぎてて爆笑ww
【大千秋楽】
じじいの選曲は「卒業」。尾崎の。
今公演で、久保宗様が政宗様役からご卒業ってことで、久保宗様には内緒での
選曲だったみたいです。一瞬、久保宗様が泣きそうな表情になったのが(iДi)
こじゅの選曲:あわてんぼうのサンタクロースマサムネロース
(;.;:゜Ж゜;:)ブッ! なんか、美味しそう(゜▽、゜)って思ったのは私だけでしょうか??
そして最後が何故か「うー!マンボ!」となり、小十郎・鶴・家康で踊ってたww
その後、片倉小十郎から始まるゲームを経て、東京公演では審査に。
私が見た回では家康が「絆!両軍引き分け」になってたと思います。
その結果を聞いて、小十郎が思いっきり筆頭にハグしておりましたのが
印象的でした(///∇//)
大千秋楽では、これにおまけがつきまして、
『松永弾正久秀のサイコロトーク』。
松永様が司会の「笑っていいとも」がみたい、と
去年の夏に妄想していたので(三好三人衆=いいとも青年隊)、
「ごきげんよう」できたか、とほくそ笑んでしまった。
松永様、相変わらずの牛歩な感じでステージ中央に出てきて、
あの低音ゆっくりボイスで
「なにがでるかな♪なにがでるかな♪」って歌ってくれましたww
そして「恥ずかしい爆破」が出て、「略して・・・はずばな」と
素で間違える松永様ww ゆっくりと「・・・はずばく」と言い直してました。
その後、さらに大千秋楽はこのままでは終わりません!と鶴ちゃんが、
「さっき廊下ですれ違った時に、是非出たいって」と呼びこんだのが
忠勝-――――!!!しかも、
小五男子の夏休みの自由研究(工作部門)クオリティの段ボール忠勝(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
中身は演出家の西田さんでした。
カテコに至るまでずっと家康が「あれは忠勝ではない」と全否定ww
■双竜別離
そして、宴会芸が終わると、孫市姐さんが乱入。
大千秋楽では孫市姐さんの「セーラー服と機関銃」がww
BASARAファンの年齢層が伺えるネタをガンガン突っ込んできます、宴会芸はww
本編に戻り、織田信長が復活しようとしているので、阻止するのに手を貸せ、と
孫市姐さんが政宗様に契約を申し出ます。
家康と手を組み、打倒・石田軍を誓った政宗様でしたが、
魔王のおっさんを放ってはおけないと、家康に別行動を進言。
当然ついていくつもりの小十郎に向かい、
「お前はここに残れ。離れてなお俺の背を、そして俺の帰る場所を守れ!」
と言われ、居残る小十郎。
そして案の定、関ヶ原で合戦準備中にふてくされて家康に
「露払いでも後詰めでもなんでも申しつけろ」と喧嘩腰に言えば、
家康に「独眼竜と合流してくれ」と言われる始末。
「大事な場面で、気もそぞろでは困る」と。
こじゅ「借りとは思わねぇぜ」←嬉しそう。
家康「もちろんだ、これは戦術だからな」
そんな訳で家康の計らいで政宗様を追いかける小十郎でしたが、
その途上、松永様と対峙することに。
■松永様 VS 小十郎
はい!東京公演でみたのは夢でも幻でも妄想でもなかったです!
間違いなく、松永様は小十郎の頭をナデナデしておりましたっっ(*∩ω∩)テレw
以前日記に書いたのですが、松永様と一騎打ちをし、松永様に倒れかかった
小十郎の頭を松永様がナデナデするというとんでも演出があったのですが、
ちゃんと現実でしたww
ただ、1点、私が勘違いしてたのが、小十郎は最後、爆破ではなく、
松永様に斬られて絶命しておりました。
「卿のことは嫌いではなかったがね」と言われて、ズバッと斬られてました。
また違う場面なんですが、佐助は風魔に殺されちゃうんですね。
こちらも斬られて絶命なんですが。
つまるところ、舞台版で従者コンビは燃やされていないんですが、
この後、松永様VS蒼紅ではちゃんと
「卿らには、炭を眺める嗜みがあるのかね?」の台詞を言ってるのは
リップサービスだったんだろうかww
だって、みんな大好きですからね!あの台詞っっ(≧▽≦)
■VS信長公
天海様の手によって復活を遂げた信長公。
復活を遂げた恐山付近で、孫市姐さんを撃破(iДi)
先代の仇を取れなかった孫市・・・最後、一人称が「わたし」で・°・(ノД`)・°・
その後、川中島でお館様と謙信様も撃破。
信長公の銃弾から身を呈してお館様を守る謙信様。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
倒れた謙信様を肩に担ぎあげたところを信長公に撃たれるお館様(ノДT)
もがみんもゲームの信長ルートを再現していて、
ちゃんとしてた!
■本能寺の信長公
そのまま、本能寺へ足を向け、
「丸!!女ぁぁ!!おらぬかぁ」と、蘭丸と濃姫様を探す信長公っっ!!
なんかかわいい!
そして、「私のこと、思い出してください」と信長にすがりつく天海様。
そこへ蒼紅が合流。
今度は信長公を討ち果たすことに成功。
■VS松永様
市を探しに来た鶴姫は、風魔が市を殺害するところ見てしまい、
「あなたがやったんですか!?」と問い詰めているところに松永様、登場。
松永様に殺されてしまう鶴姫。。。
新たな宝を求めて関ヶ原に赴く松永様。
家康VS風魔戦で
「なぜ死者を甦らすことなどに手を貸したんだ!
…まさか、北条殿に会いたかったのか?」
と家康に言われ、動揺する風魔!!なにその理由、可愛過ぎる。。。
というか、北条のじっちゃん、さりげなく死んでた。゚(T^T)゚。
その後の松永さんと三成&家康戦は、ゲームの再現率がハンパねぇ感じでございました。
息も絶え絶えになりながら三成を呼ぶ家康さんの声のエロさが(*∩ω∩)テレw
そして最後は信長戦でボロボロになった蒼紅が、松永様と対峙。
こちらも、ゲームの松永ストーリーモードの一章を再現。
「そこにいるんだろ、小十郎。天下の先までこの切っ先にやどれ!」
の政宗様の台詞に・°・(ノД`)・°・
蒼紅もいいとこまで松永様を追い詰めるのですが、
最後は松永様にネックハンキングで「卿らには・・・宴を贈ろう」で絶命。。。
殺陣シーンで思うのが、久保宗様って、倒れ方が本当にゲームの筆頭と同じですよね!
■ラスト
東京公演では、全員が倒れた後に、三成だけが立ちあがったように見えたんですが、
大千秋楽では、全員が倒れる中、三成だけが立っており、最後ふらっとして
終わったような。
本当に、このシーンの武将の皆さまの倒れっぷりが素晴らしい。
■カーテンコール
東京公演では3度、カテコでキャストが登場して下さり、
コメントをくださいました。
大千秋楽では、キャストのご挨拶。
すでに1回目の登場時に号泣している細貝幸村(iДi)
松永様に「泣いてる?」と聞かれ、「泣いてない」と強がってた。
それから、こばPと山本Dが呼ばれて、ご挨拶。
いつ聞いてもなんだかハラハラするお二人の喋りっぷりww
あと、ライビュの全会場に呼び掛けてもらいました!
私の居た会場はもがみんが( ´艸`)
演出の西田さんが登場して、お楽しみコーナー。
まずは、オープニングを武将抜きのアンサンブルのみで行う
エアバサラ。
これ、面白かった~(´∀`)
市の紹介殺陣の魔の手のところが、みんな手袋人形をしていて、
市のお楽しみ武器の長政パペットみたいなww
そして、蒼紅の卒業公演ということで、最後の蒼紅殺陣!!
ここで、(私的に)とんでもない映像を見せられましたっっ<◎><◎>
カテコだったので、幸村も筆頭も武器を携帯していなくて、
久保宗様が「刀は?」って振り返ったら、
小十郎が腰に差した黒龍の鞘をすっと前に出して、
小十郎の腰に差したままの黒龍を久保宗様がスッと抜いて構えたんですよっっ!!!!!
ギャ-―――――――っっ(*∩ω∩)テレw
無粋なこと言います、言いますがっっ!!!
これ、ゲームCGで見たいっす、カプ●ンさまぁぁああああああ!!!ヘ(゚∀゚*)ノ
「小十郎、借りるぜ」って感じで素敵でした~(´∀`)
そして、黒龍を構えた政宗様と二槍の幸村で最後殺陣を。
これが!本当に!!二人とも超楽しそうで~(´∀`)
久保宗様はずっと笑ってた。それが、もう、ゲキバサの最後の二人みたいで、
なんか、じんわ~~り、きました。
そしてアイコンタクトを取ってから距離を取った二人は
「だーてーーーーまさむねーーーー!!!」
「さなだ、ゆきむらぁぁぁあああああ!!!!」
と走り寄って、がしっと腕を組む蒼紅!!!
ああ、いい殺陣でした(´ω`*)
ああ、武将祭の殺陣アンケート(武将祭でファン投票による殺陣のコーナーがあるのですが、その投票は今回の舞台会場でのアンケートで取ってました)
、蒼紅も書いておけばよかった(ノ◇≦。)
一分の迷いもなく、双竜一騎討ちと書いてしまったよ。
そして、こばPと山本Dから蒼紅の二人へ花束贈呈。
赤の花束と青の花束、可愛かった♪
細貝君はまたまた号泣しながらご挨拶。
「みんなに感謝します。中でも佐助-―――――!!!」
のくだりは、本当に、もう!!!・°・(ノД`)・°・
久保宗様は割と平気な感じで話してたんですが、段々と感極まったのか
花束で顔を隠し、涙を見せまいとするいじらしさに、なんというか、
嗚呼、この人、本当に筆頭だなぁ~~と思ってしまった(´∀`)
久保宗様のご挨拶後、西田さんが小十郎にコメントを求め、
「片倉小十郎としては泣いてはいけないんですが、
吉田友一としては泣いてしまいました・・・」と。
吉田さんは、イベントでも小十郎の扮装をしていない時も、常に久保宗様を
政宗様として扱っててね(iДi)
アフタートークでも「政宗様はゆうきくん以外考えられない」と発言したそうですから。。
もう、他のキャストもみんな泣いてて、ホントこの舞台キャスト陣の絆を
感じました。
のに。
西田さんったら、
「最後に一言だけ!秋に舞台やります!!」って(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
なにやるのかなぁ??
武将祭で新しい蒼紅が発表になるのか、はたまた蒼紅が出ない外伝的な話なのか。
とりあえず舞台はまだ続くようです。
最後は、松永様が「卿には・・・宴を贈ろう」で指パッチンで爆破SEで
舞台版・戦国BASARA3宴の全公演終了でございます。
抜粋したつもりですが、やっぱり長くなっちゃったなぁ~。
自分は舞台に関しては冷静に観てるつもりでしたがwww
しかしながら、今回の宴を観たことで、過去の舞台作品も見たくなってしまった!!
私は、舞台はBASARA2が初見なので、蒼紅共闘とかBASARA3とか。
・・・いまさらDVD買っちゃう??ww
舞台のDVDの上映会、やってくれないかなぁ~(´∀`)
と言うわけで、長々と支離滅裂な感じで失礼しました。
ここまでお付き合い頂いた方がいらっしゃればありがとうございますっ!
竜の右目に注ぐ言の葉。
中でも、やっぱりUTAGEがね~(´∀`)
んで。
楽曲を聞きまくってるうちに、ちょっと気になったので、
まとめてみました。
小十郎にかけられた言霊。
■BLADE CHORD/戦国BASARA2 英雄外伝




「君を焦がして」が松永様を睨むこじゅってのが( ´艸`)
英雄外伝のOP,小十郎のモーション、かっこいいんです。
顔も・・・まあ、、、、慣れれば(;´▽`A``
■JAP/戦国BASARA BATTLE HEROES






伊達軍、という点に特化すれば、一番好きなOPかもしれません。
なぜならゲーム特性であるタッグモードを意識したOPなので、
常に伊達主従が一緒にいるから(*∩ω∩)テレw
そして、よくよく見たら、伊達主従は瀬戸内と対決してるんですね~(´∀`)
個人的には最後の、佐助と一緒に主の助けに入って、
目を合わせないけど分かりあってる風主従が大好物です(●´ω`●)ゞ
■FLAGS/戦国BASARA CHRONICLE HEROES

和室に軍師♪
二人とも立ち姿がふつくしい.;‘Σ(´〃`*)
そして「まにまに」ww
■UTAGE/戦国BASARA3 宴







シリーズ通して、一番好きなOPです(´∀`)
スタイリッシュねぶた祭り。マーベラスヘ(゚∀゚*)ノ
いつかバサラ祭りでこれを再現してもらいたいです。(国際展示場の駐車場あたりがよいのでは、と)
「まだまだ欲しがる」をこじゅに充ててるのが、いいな、と思いますた。
ほら、宴のこじゅは「欲しがっちゃった自分を後悔」する小だから( ´艸`)
「宴」「華」「咲」のうち、「華」を宛がわれてるのも(*∩ω∩)テレw
■WE aRE/戦国BASARA HD Collection


おお!「鬼」が宛てられとる!!
それにしてもいつみてもにゃんこじゅだなぁ、HDは(・∀・)
そしてこじゅのOPにおける松永様への睨み率、高ぇ!!ヘ(゚∀゚*)ノ

年々、厭そうになっているのがたまりませんっっ(●´ω`●)ゞ
そして外伝→宴の小顔率www
OPは絵コンテ見るのも楽しいです(´∀`)
宴の小十郎の移動距離と時間が割と可哀そうww
あ。X(クロス)忘れたwww
もうすぐお城が燃えます(iДi)(実際は燃えてません)。
■最近のお悩み。
この巨人が自分に似ている気がしてならない。背肉のカンジとか。
なので、進撃のOPを見る度に、襟足がゾワゾワします(*´Д`)=3
自分でも「こんなカテゴリーあったんだ」と思った大河カテww
そうだった、竜馬の時、日記書いてた。
んで。
今週ではなく、先週の大河の話なんですが。
先週、奥羽越列藩同盟の回でしたね!!
そんな訳で、伊達さんと上杉さんのお殿様も出てきました( ´艸`)
そして何よりもこの奥羽における「会津を救え!」会談ですが、
舞台は白石城なんですよっっ(≧▽≦)
んふふ。
実は先週の内容は、白石城の横にある小十郎博物館白石城歴史探訪ミュージアムにて
ムービーが見れるのです( ´艸`) しかも3D。
小四の頃から白虎隊のドラマが好きで。
白虎隊 [DVD]/森繁久彌,里見浩太朗,風間杜夫
¥6,300
Amazon.co.jp
白虎隊と言えば、もちろんこっちですよ。
「愛しき日々」を歌えるくらいには見まくってるんですが、
ただ、なんで会津戦争が始まったのか、いまいち覚えてなくて←重要ポイント
何年か前に友人と白石に行って、ミュージアムでこのムービーを見たときに初めて、
「発端、仙台藩士―――!!\(゜□゜)/
舞台、白石―――――!!!Σ(・ω・ノ)ノ!」
と知ったわけです。
BASARAにハマるまでは、私の歴史は「ペリー来航~戊辰戦争まで」だったんですが、
戦国から脈々と続く歴史の面白さってもんもあるなぁ、と(´∀`)
いまさらですが。
そして、先週、大河では会津戦争に突入したので、
まもなく、白虎隊の悲劇が。・゜・(/Д‘)・゜・。
ちなみに。
ミュージアムの3Dムービーは2本立てで、もう1本は
「大阪夏の陣で活躍して俺すげぇ!ヒュー!!
って帰ってきた2代目小十郎を締め出す初代小十郎」の話です。
久々に観たい。
PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ
まる武将。
想定内のレアショット.;‘Σ(´〃`*)
※ご注意ください!
以下の日記に、戦国BASARA武将クリアファイルコレクションと
武将ステッカーコレクションのシークレットの画像を含む、
ネタバレが掲載されています。
シークレットを知りたくない方は申し訳ございませんが、
ブラウザバックしていただきますよう、宜しくお願いします。
折角ご訪問いただいたのに、申し訳ございませんっm(-_-)m
おぅ・・・今年が半分、終わってしまいましたよΣ(・ω・ノ)ノ!
来週の番組表を見ていたら、「義風堂々!!」のアニメ化情報を知りましたww
愛の人が浪川さん(・∀・)/
伊達主従出てくるところまで、やってくれるかなぁ~(´∀`)
と、いいながらも。
変わらずバサラーな生活を送っております。
というわけで、本日、イーカプさんにお願いしておったグッズが
届きましたよ~(´∀`)
届いたモノども(´∀`)ウエルコメ
まずはTシャツ。
片倉さんのTシャツが再販されてたので、部屋着用に購入しました(・∀・)/
伊達家紋♪に流水紋と松?かな?
袖口が可愛い。
しかし、これがベランダに干してあったらご近所はどう思うのだろう。
付箋♪
ラバーストラップの絵柄の付箋~かわゆす~(≧∀≦)
松永さんが選出されているなかなかレアな商品( ´艸`)
武将ステッカーコレクション
この手のくじ引き要素のある商品で、私が初回で伊達主従を当てられたのは
ハマってすぐに初めて買ったワンコインが、2個買って伊達主従だったという
奇跡以降、まったくもってくじ運に恵まれていないため、今回は大人しく
大人買いですww
くじも好きなんで、見かけたらバラでも買っちゃうんですがww
大人買いすると外箱が付いてくるのがいいですよね。
で、このステッカーとクリアファイルが、
『シークレットはあの武将のレアショット』という謳い文句でして。
ああ、ってことはあの画像ですよね~( ´艸`)
と思ってたら案の定、
はかま宗さばぁぁああああああああああああヾ(´〓`)ノ
いつ見ても日本人離れしたお顔立ち'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
あおりでカッコイイと本当にかっこいい証拠だと思うのです(`・ω・´)ゞ
全く、グッズ化するのが遅過ぎですよ、カプ●ンさま。
こちらは安定の伊達主従。小十郎の台詞はよくぞ、これを!!という台詞(*∩ω∩)テレw
面倒見てください、小十郎様ぁぁああああああああヘ(゚∀゚*)ノ
そしてこっちはクリアファイルコレクション。
あんまり見ない並び順、に感じたのは私だけ??
そして、当然クリアファイルのシークレットも
はかま宗さばぁぁああああああああああああ((((((/´З`)/
いつ見ても艶めかしい肌の質感'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
何気に背景のデザインがカッコイイ(´ω`*)
ちょうど、今、自分でもはかま宗様の画像をいじってたので
タイムリーでしたわ(*∩ω∩)テレw
そして、ちょうどこの荷物が届く前日に
メイトに行ったら売ってたので、バラで1枚ずつ購入したら
関ヶ原でした(・∀・)
独眼竜王・伊達政宗、出陣っっ!!(●∀・)/
BASARA4情報解禁っっ!!!!
キャッホ――――――――っっγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
私の日課は、昼休憩にスマホでBASARAの公式サイトをチェックすることなんですが、
今日は休憩室の椅子がガタガタ震えるほどの驚愕でしたよ。
こばPがブログで「7月から情報公開」って言ってましたが、
『まあ、どうせ武将祭が初出だろう』と思っていたら!!
7月の1週目からぶち込んできたよっ(*∩ω∩)イヤン
これで年明けまで毎週木曜日はソワソワする日々の始まりですо(ж>▽<)y ☆
で。
墨演出の政宗様がカッコよすぎるんですけどぉぉぉおおおおおおおお
'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
公式こちら→★
顔が見えてないのに、かっこいいって政宗様、すごくない!!??(*∩ω∩)テレw
「竜王西凶婆沙羅図」もいい!!!
ヤバすです、私、この墨演出大好きですっっっ(≧▽≦)
クロニクルのOPとか、大好き!
しかもムービーではなくて、戦闘中に出るだなんてっっっ!!!
なんかもう、組体操してる足軽とか!気になり過ぎるスクショがwww
ああ、早くやりたい。
本日発売のファミ通で、さらに詳細の情報とこばPと山Dのインタビューが
載っておりまして(´∀`)
今回発表になりました5武将の全身立ち絵も載っておりましてね。
なんか、CGは全体的に2とかのCGに近い気がします。
左近のぴったり細身衣装とか、勝家のオカッパとか気になるところは
ありまくりですが、何よりも足利将軍がカッコよすぎる件(´∀`)正統派武将スタイル。
それで声が大佐とかたまらん.;‘Σ(´〃`*)
しかも義輝ってことは三好主従も登場するフラグじゃね?とか。
政宗様は刀を肩に乗っけてて、ふおぉぉおおおおおヤンキー!!
って感じでかわいい(´ω‘*)
今回、政宗様は「竜王の名乗りをあげ、天下を駆け巡る」そうで( ´艸`)
竜王.;‘Σ(´〃`*)
ただ、発表になってる台詞がやたら後ろ向きなのが気になる。。。
三成は豊臣時代の三成さんだそうで、当然、秀吉様命!!で、
そんで左近に慕われてて、超中間管理職っっヘ(゚∀゚*)ノ
半兵衛さまも復帰すればいいなぁ~(´∀`) 刑部さんも残留するといいなぁ(´∀`)
豊臣軍、たのしそうだ。
そして、三成と左近が並んだ時のV系っぷりがハンパネェ!!!今にもギターを奏でそうなV系武将。
勝家さんが出るってサイトで見たときは
『長政様復活して、市を奪いあったらいいのに( ´艸`)』
と思いましたが、ファミ通情報によると、どうもそういうタイプの武将さんでは
なさそう。。。
さて、まあこんな感じで本日は午後は全く仕事にならなかったわけですが。妄想に忙しくって。
時間が経過するにつれ、
『・・・アレ。でも石田軍に左近が出てくるって。。。
これ、伊達軍も別の人が副将で出たらどうしようっっ(((゜д゜;)))』
とネガティブシンキングでガクブル。
小十郎が副将で、伊達軍にもう一人武将が増えるとかは歓迎なんですが。
綱元さんとか、いいなぁ~(´∀`) 今、私の中でアツいww
だってあの人のポジション、めちゃめちゃいいんだよっ!
NPCであろうことは覚悟している。
だから早く、小十郎の登場も発表してください~
カプ●ンさばぁぁあああ!!!(/TДT)/
早く落ち着きたい。
いつぞや、森川さんがブログに載せてた分厚い台本がBASARA4であることを願う(。-人-。)
墨絵演出のこじゅも見たいですorz
'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
本日は興奮のまま終わります。
【偽広告】第二回BSR48選抜総選挙、開幕。
いつも拝見させていただいているブロガーさんの記事で知ったのですが、
BASARA4の情報解禁から数時間の間、BASARA4の主役は
石田三成と伊政達宗 だったらしく(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
本当に、公式がうかつ過ぎて、未だに腹筋が震えておりますwww
その方もおっしゃっておりましたが、どう考えても
伊政達宗と変換する方がめんどくさいww
きっと、奥州の鬼の検閲官・片倉さんの目を通さずに発表に至ったのでしょう。
こんな面白大惨事、右目が許すわけがないww
ああ。私の中で政宗様のかっこよさは片倉Pの仕業、という定説があります。
まあ、そんなこんなで伊政達宗伊達政宗公の主役返り咲き記念に
偽広告を作ってみましたヘ(゚∀゚*)ノ
いつかやるとは思いますが、現時点では公式からの発表はありませんので、
信用しないでくださいね~ww
というわけで、偽広告↓
というわけで、第二回総選挙の偽広告でした~
きっと、次回も筆頭の圧勝は間違いなく( ´艸`)
元ネタにしたのは、こちらのCMです↓
競馬は全く分からないんですが、J●AさんのCMは好きで毎年楽しみにしています(・∀・)
今年はとにかく、G1シリーズのCMがカッコよすぎた(*∩ω∩)テレw
とにかく私は偉業とか伝説とかに弱いので、この30秒間でお馬さんの凄さを
伝えてくるこのCMは、本当に!もう!!( ´艸`)
曲もかっこいいし~
そんでフェブラリーS編ですよ。
もう、ナレーションの「英雄は東北からきた」と聞いた瞬間に
政宗様!?って思いましたもの(●´ω`●)ゞ
宝塚記念編もいいんですよね~(´∀`)
「愛されるから強いのか、あるいはその逆か」とかも政宗様っぽくて良かったのですが。
動画を作れるスキルがあれば、動画でやりたかったorz
曲は「伊達政宗のテーマ」、ナレーションは森川さんのナレ声を
妄想して画像加工しておりました(///∇//)
実際に今度総選挙があるとしたら、BASARA4の発売後ですかね~。
総選挙と言えば。
政宗様の公約はいつ執行されるんでしょうか??
PR: ポストGoogleリーダー7選 引越は6月中に
【公式更新】梵天丸(様)、BASARA4に出るってよ!
電撃PlayStationの表紙に釣られて購入したところ、
ドトー●でヨーグル●を鼻から噴出しかけるくらい衝撃の記事がさらっと書かれてました。
山D曰く、
梵天丸と呼ばれている頃のシーンもあり、
ちょっ!?おまっ!!!!!<●>//<●>
小十郎の出演発表よりも前に、梵天丸様の出演発表だとっ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
ここここ公式の梵様ぁぁあああああ(*∩ω∩)テレw
しかも、喋るんだぜっっ
今回は政宗様の過去やら右目(リアル右目)に関わるお話も出てくるそうで'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
ああ、こうなると俄然、若十郎さんの出番も期待してしまいますが、
BASARA4は既存BASARAのパラレル世界という立ち位置のようで、
かつ、分岐点の選択によってエンディングが変化する仕様のようですので、
もしかしたら、小十郎が傍にいない政宗様、みたいなルートもあるかもですね(iДi)
でも、その場合、片倉軍の総大将としての片倉小十郎さんの出演もあるかもだし!戦国創世だし!!
でもでもやっぱり、竜の右目として小十郎には政宗様の背中守っていただきたいし。
あああ、発売まで勝手に妄想して喜んだり落ち込んだり大変だな、私ww
まあ、しかし。公式での梵天丸様出演はクリビツですわ。
そして、本日木曜は公式更新日~♪ということで。
政宗様のお声が~~(*∩ω∩)テレw
公式はこちら→★
みっつんと帝王のお声も聞けるんですが、新キャラ2名は来週に。(´д`lll)
これは、多分、武将祭で動画を見せてくれるんだろうな、と思います。
三成がイラっとして殺っちゃいそうなほどチャラいという左近に期待です(`・ω・´)ゞ
最後にこばPと山Dのインタビューで、山Dが
「またアニメやりたい」って言ってて。
やればいいじゃない!!むしろやんなさいよ!!ってカンジです。
出来ることなら、アニメBASARA4の前に宴を作ってほしいです。
金吾ルートを金吾ルートを金吾ルートをっっ!!!!
そしてこばPは
「実写映画作りたい」って言ってて。
私は、
お館様:松平健さん
幸村 :岡田准一さん
佐助 :西島秀俊さん
の武田軍が見たいです。
でも出来ることなら、フルCGの映画を見たいですっっ'‘ァ'‘ァ'‘ァ(;´Д`)'‘ァ'‘ァ'‘ァ
ハーロックみたいな。ハーロックかっこいい(●´ω`●)ゞ
森川さんも出てるし、脚本が福井さんだし(´∀`)
PR: Jeep(R) Real Fairいよいよ今週末開催
武将祭2013のBASARA4最新情報について
土曜・日曜と
舞台 戦国BASARA 武将祭2013 に参加してきました――――ヘ(゚∀゚*)ノ
3ステージ、フル参加ですよ。
で。
留守中に部屋の冷房を知らないおっさん(業者の人といいます)が掃除してくれるというので、
あわてて、部屋のバサラスペースに布をかけ、
壁に飾ってあったワンコフィギュアとトルソーコレクションは箱にしまい、
やたら段ボール箱のある、一部布に覆われた部屋になってしまたわけですが、
先程、帰宅したところ、伊達軍タペストリーの小十郎とばっちり目が合いまして。
うん、君たちしまうの忘れてたね、と。
しかしそれにしても、伊達軍タペストリーの、というか、英雄外伝のジャケの小十郎の
かっこよさは異常だな、と(///∇//)
またしてもうっかり見惚れてしまいました。
業者のおっさんにも伝わってるといいな、と思います、小十郎のかっこよさが!!
というわけで。
武将祭ですよ。これがですね、本当に本当に面白かったっっ!!!ヘ(゚∀゚*)ノ
全ステージ、笑いっぱなしでしたよ!!
正直、ゲームにお金かけ過ぎて、舞台版は生だけで我慢してたんですが、
もう、武将祭特に千秋楽が面白すぎて、DVD予約しちゃったよね(´∀`)
こばPがよく許したな、と思えるほど、どの軍もいい崩壊っぷりで。
特に豊臣軍(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
んで感想を書こうと思っておりますが、まあ、間違いなく長くなっちゃうので
また改めて。
とりあえず、今日書いておきたいのは
涙が垂直に出るくらい嬉しかった発表のあったBASARA4の最新情報コーナー
部分だけを切り取って。
ここだけ声優さんパートですし。
不快に思われた方がいらしたら、本当にすみません。・°・(ノД`)・°・
舞台イベントなのにゲームの感想を先にとかm(-_-)m
※ご注意ください。
以下、武将祭2013で発表された戦国BASARA4の情報です。
公式発表まで知りたくない!という方は閲覧ご注意ください。
折角ご訪問いただきましたのに、申し訳ございませんっ(ノДT)
戦国BASARA4に
片倉小十郎と豊臣秀吉の出演が決定しましたぁぁああああ
・°・(ノД`)・°・うおおおおぉおおおぉおっぉおおおん
秀吉様に関しては、イベントのゲストで置鮎さんが決まった時点で、
出るんだな、とは思いましたが。
こじゅの出演がこんなに早く発表されると思わなかった―――!\(゜□゜)/
BASARA4の最新情報コーナーの土曜・昼公演。
まずはこばPが出てきて「早速ですが、最新映像をどうぞ」
ということで、BASARA4のムービー部分とゲーム部分を交えた映像が。
まず、日本地図が墨絵で描かれるムービーに筆頭の台詞。
嗚呼、墨絵演出、素敵すぐる。
あとは予想通り、現在公式で発表済みの静止画の部分を映像で。
静止画が発表されてないシーンもあって、三成の逆手での納刀とかかっこよかった( ´艸`)
筆頭の「あぁしかがぁぁああああ!!」の言い方とかwww
それから墨絵での技発動!!あれ、マジヤバい!!!
静止画の時点でもぎゃ!だったのに、本当にカッコイイ!!!!
早くゲームやりたいγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
それで映像が終わり、発売日とプラットフォームなどの文字情報画面になり、
画面が暗転。観客の拍手の中、
「梵天丸、
と小十郎の声がっっっ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
この公演では、拍手と悲鳴にかき消されて、若干聞きづらかったのですが、
夜公演以降はみんな心得たものでww 拍手のタイミングを見計らったため、
台詞もちゃんと聞けましたヘ(゚∀゚*)ノ
「梵天丸、俺はてめぇに剣を教えるように命令されたきた」
って、呼び捨て!!敬語なし!!!声変わりなし!!!!
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
この台詞の後には梵天丸様の
「片倉」呼びがあって!!!声はお若め( ´艸`)
これは・・・伊達主従誕生秘話っっ!!!!!<●>//<●>
いや、置鮎さん曰く、伊達主従の馴れ初め話っっっ!!!!!(*∩ω∩)テレw
※なれそめ【馴れ初め】とは。
恋仲の者が知り合ったはじめ。恋のきっかけ。
置鮎さん、素敵な言いまつがいをありがとう(´∀`)/
わざとなら、あなた凄い人だ。
いやぁ、もう。小十郎が19歳の小姓とは思えない声域(いつものこじゅ)だったり
命令されてきた、って命を下したのは輝宗様ですかっ!?とか。
梵天丸様があんまり片倉さんを歓迎してない感じだったり。
嗚呼、もう、妄想(と書いてゆめと読む)が羽ばたきます。ファサー(´∀`)
このこじゅの声を聞いた瞬間に、涙が垂直に飛び出したわけですよ。
人間、驚きながら喜ぶと、涙は垂直に出るようです。
画像は墨絵の静止画でした。
この映像は遅くとも木曜の公式更新までには公式にも載ると思うので、
早く、繰り返し繰り返し再生したいです(●´ω`●)ゞ
そいえば、映像の方で、政宗様が勝家に
「お前の目はあの時の俺の目にそっくりだ。右目を亡くした時の左目に」
みたいなことをおっしゃるのですが、その後に勝家が(多分別シーンの台詞で)
「それは手に入れた者だけが語れることだ」
みたいなこと(ウロオボエですみません。。。)
これってつまり、右目を失ったけど、右目(小十郎)と出会えた政宗様のことを
言ってるのかなぁ、胸熱(*∩ω∩)テレw
映像が終わって、もうカタクラクラスタさんの悲鳴が収まらない中、
こばPが再登場し、
「というわけで、片倉小十郎、決定です」
と一言、ぼそっとおっしゃいまして。
そこはもっと声を大にして言うべきっっ!!!
■土曜・昼公演:ゲスト 池田修一さん
池田さんをお呼びして、トークに。
BASARA知ってましたか?の質問に
「噂にはかねがね」と答える池田さんに、「それはいい噂ですか?」と突っ込むこばP。
おおむね、いい噂だったそうですwww
それから島左近をみて
「理容室ではなく、美容室に週に1回は通わないとダメな感じ」
と非常に現実的な感想をおっしゃっておりましたwww
それから武器とステージがギャンブルをイメージしてるそうで、
赤黒基調でかっこいいです(´∀`)
ステージはカジノですね、アレは。
そして、台詞の生読み~~(///∇//)
帝王(義輝様)はわりとおちゃめな性格っぽいです。
まあ、退屈だからって将軍職を返上しちゃう方ですからねww
「民草の気持ちなんてわからないよ!だって民草も俺の気持ちわからないでしょ?」
みたいな台詞もありました。
重厚さはあるんですが、威圧感はない、というか。
でも、やっぱり、ステージは違う人って印象でした。
■土曜・夜公演:ゲスト 関智一さん&置鮎龍太郎さん
夜公演は映像公開前にゲストのお二人が呼ばれた気がします。
そこで、秀吉の出演が発表され、お二人に
「BASARA4の出演が決まった時、どんな気持ちでしたか?」
関さんは
「うれしかったですよ!まあ人気投票で上位だったので出れるかな?とは思ってましたがww」
置鮎さんも
「良かったです。BASARA3では出演ないな、って思ってたらOPで死んでたんでww」
その後、映像公開を挟んで、さらにトークを。
「三成に部下ができるとはね~。あんな上司嫌ですよね。
明日には殺されるかもしれないww」という関さんのご意見や
とにかく「半兵衛」を呼びたい置鮎さんだったり。
関さんは収録を終え、左近にはちょっとイラッとしたそうで、チャラいからww
「そうっすね!」とか言うらしい。
あと関さんからのナイス質問で
「これ、三成と政宗が主役なのはやはりあの人気投票の結果で?」
こばPは即、否定しておりまして。
「違います!政宗は出さないと俺が殺されるんでww」と。
三成は豊臣時代の三成を描きたかった、と言ってたような←
置鮎さんからもナイス質問で
「義輝の鎧は赤いですが、やはり3倍速いんですか!?」
とww
速くはないそうです。
とにもかくにも、ゲームでは初めての共演になる秀吉様と三成。
そこに左近が入って、割と面白い関係図が出来あがってるとのこと( ´艸`)
それから、お二人の生アフレコがあり(´∀`)
その後、舞台版の秀吉様&三成が登場し、舞台版のお二人の動きに
声優のお二人が声を当てるという、なんともスペシャルなコラボがっ!!!
(置鮎さんがものすごく恐縮されてました)
W三成の「いーえーーーやーーーすーーーーー!!!」の
フュージョンっぷりはお見事でした!袖で超練習されたそうです。
そういえば、置鮎さんが登場してから事あるごとに、
前コーナーの豊臣軍宴会での秀吉の「未来!」をやっててww
このコラボの最後にも、W秀吉で「ラララライ」と秀吉様マーケットをやっておりました。
(藤崎マーケットのヤーツ)
■日曜・昼公演:シークレットゲスト 岡本信彦さん
こちらは土曜の昼公演同様、まずは映像公開から。
そしてシークレットゲストで岡本さん登場。
BASARA4の出演が決まった時、どう思った?の質問には
「声がね、潰れるって聞いててww プロポリスとか飲んで収録に臨んだんですが、
全然、叫ばないww ぼそぼそしゃべる人でした」
勝家はとにかくネガティブキャラだそうで。
謀反に失敗してることから、織田軍の武将どころか足軽からも冷遇されてるらしく。
とにかく、全てに絶望してるキャラだそうです。
随所で「目が死んでる」と言われるそうです。
政宗様も突っ込んでますもんね。
そして妖怪の名前など、読みづらい漢字が大変多いそうで
漢字を調べるのが大変だった、とも。
難しい漢字を読み過ぎて「貴方方(あなたがた)」も
「きほうほう」とか読むんじゃ!?と思われたとかww
それから、ゲーマーとしても有名な岡本さんはBASARAもやってらしたそうで、
佐助使いとのこと。
あと政宗は使いやすいですね~とも。
そして生アフレコのコーナー!
岡本さん曰く「9割ネガティブな台詞」で、生で読んだ時に声が届いているか心配、とww
そして読まれたセリフはやっぱりネガティブww
そして最後に、「これって言っちゃっていいんですかね?」とこばPに
了承を取った上で、
「この人、謀反を起こした当時は全然性格違うんですよ!
笑い方もフハハハハハだしww」
と、ギャップキャラであることも判明。
やばい、勝家、面白そう。
ということで、4の情報はこんな感じでした(・∀・)/
なにはともあれ、おめでとう!!我!!!
これで、もう、枕を高くして寝れます。
もう、4日前の自分に伝えてやりたい。
「お前のその無駄な心配、2日後には解消するから!!」と( ´艸`)
はぁ~~(´∀`)
若十郎のビジュアルとか出てくるのかなぁ~。
個人的には今の髪型で前髪下りてるのが好み( ´艸`)
思い出シーンは音声だけだったりするのかなぁ~。
梵さまもビジュアルでるかな~(´∀`)