Quantcast
Channel: パラサイト☆バサライフ。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 106

いまさら!舞台 戦国BASARA3宴 東京公演&大千秋楽ライブビューイング感想。

$
0
0

タイトル通りでございます。
先々週末に大千秋楽を迎えました舞台 戦国BASARA3宴 
東京公演(5/11昼公演)&大千秋楽ライブビューイングの感想日記です。いまさら。

もう、本当に、舞台のスタッフのみなさん、キャストの皆さん、関係各社のみなさん、
素敵な舞台をありがとうございましたぁぁぁぁヘ(゚∀゚*)ノ
に尽きます。本当にありがとう・°・(ノД`)・°・

というわけで、以下、
舞台 戦国BASARA3宴ネタバレ含む感想日記です。
閲覧ご注意ください。
また個人的な見解や感想のため、場合によっては不快に思われる方も
いらっしゃるかもしれません。
あくまで個人見解ということでご容赦いただければ幸いです。m(_ _ )m


今回、改めて思ったのは、
嗚呼、やっぱりBASARAの世界観好きだわ~~(´∀`)
ということと、UTAGEったら神曲ですわね( ´艸`)ということ。

宴の舞台だから当然UTAGEが随所に流れるんですが、
私、この曲の打ち上げ花火なイントロを聞くと、脳内でゲーム宴のOPが自動再生されるんですね。
なんせこのOPが好き過ぎて、歴代タイトルでもぶっちぎりの再生率なもんで(´∀`)
自分が一人でプレイする時に、宴のOPをスキップしたことないもんww
曲といい、演出といい、好み過ぎて心臓が痛い!!(´Д`;)
そして何より、このOPのこじゅはどこに出しても恥ずかしくない可愛らしさ
なわけです(*∩ω∩)テレw
特に、三成の剣を受けるところと、最後に松永さんを見上げるところ(///∇//)


この動画の 13:34 と 14:29のところ(*∩ω∩)テレw
ところで、お市・信長公・天海様にパ●ュームってコメした人、天才(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!

そんなわけで、舞台見てる時も2.5次元と2次元がくんずほぐれつ脳内で大変なことにww
しかも今回、バックスクリーンでゲームのステージ画像が使われておりましたからな~(´∀`


前置き長くなりましたが、以下、舞台の感想です!
相変わらずの残念記憶力なもので、しかも好きなシーンを時系列を気にせず書いてますし、
その他モロモロ記憶違いも多々あるかもしれませんが
ご容赦をm(_ _ )m

■オープンニング
浅井夫妻と信長公の対決→間に合わなかった蒼紅→明智さん乱入で本能寺の変、
かーらーの、武将紹介殺陣。

武将紹介殺陣の時、武将名と一緒にモチーフ画像が出るんですが、
これがいい(´ω‘*) 瀬戸内響嵐の時も良かったけど、今回も良かった♪
筆頭とこじゅは竜なんですが、筆頭の竜はちゃんと右目が空洞の竜なのです( ´艸`)

この紹介殺陣で松永様は最後に登場され、パチン爆破→全滅みたいな。
というか、松永様の再現率の高さにびびった(((゜д゜;)))

■伊達軍敗走
敗走する伊達軍の峠越え。ゲーム宴の小十郎ストーリーモードの第一章ですね。
ゲームと違うのは、政宗様がボロボロながらもまだ意識があって、戦ってるところ。
ただ、このシーンが今回唯一ひっかかったというか。。。
このシーンで政宗様が雑兵に背中を斬られるんですよね。
それで小十郎が「峠を越えるまで耐えられよ」って言うんですが、
これ、アニメの小十郎だったらその場で腹切りそうな出来事だし、
ゲームの小十郎だったら、その雑兵をコマ切れにするくらいキレるだろうし。
なんか、すでに「氷の悟」を手に入れてる小十郎。。。うーん。。。

そういえば小十郎がじじぃを「あなた」呼び+敬語なのに驚いたΣ(・ω・ノ)ノ!
もしかしてじじぃは重臣なの??
サインコサインタンジェントとか言ってるけどwww


個人的に大千秋楽では、アンサンブルさんが作った馬で、
筆頭の例の運び方が見れるかと、ちょっと期待したwww なかったけど

その後、伊達領に帰還し、兵士に訓練を付ける政宗様。
政宗様「はっ!」 兵士「はっ!」
政宗様「ふっ!」 兵士「ふっ!」
政宗様「しぃ!」 兵士「しー」
政宗様「NO!NO!そうじゃねぇ!Look!!近う寄れ!!」
って、兵士が筆頭に殺到するという。
個人的に筆頭の「近う寄れ!」が聞けて(´∀`)

大千秋楽では近う寄った兵士の中に、見慣れない顔がおり、
政宗様「・・・誰だ?てめぇ」
と政宗様に引っ張り出されたのは、山本DですよΣ(・ω・ノ)ノ!
政宗様「山本?マウントブックか・・・」
で、山本さんが手に持っていた巻物をスルスルっと紐解き、出てきたのが
卒業?no!殿堂入りさ!you see?というお言葉。
久保宗様のご卒業ということでいらしたみたいです。が。筆頭からは
「てめぇはさっさとゲームを作れ!!」と。至極正論。観客全員がうなづいたよ(´∀`)


■浅井家婚礼の儀
目の前で長政様を殺され、兄様を殺されて記憶障害になった市。
その市がみる幸せな夢は、浅井に嫁いだ当時の夢。
婚礼の儀を行う浅井家に、おじゃ(今川)が乱入。
三三九度の杯を飲み干しただけでなく、市をその場で押し倒すおじゃww
千秋楽では市に無茶ぶりされてなんか色々食べさせられてました、おじゃ。


■天海さまのあっち向いてほい
市の「魔の手」は今回、アンサンブルの方が床下から生腕を出して、
ゆらゆらさせてたのですが。
千秋楽で天海様と市が出合うシーンで、市が天海様と魔の手に「あっちむいてほい」
をさせるというwww
1戦目、天海様が負け、「もう1回やらせてください」と2戦目へ。
やる前に、魔の手を1つ選んで、握手して「あなた、お願いします」と言う
天海様がかわいい(´ω`*)
そして2戦目も負け、思わず「金吾さーん」と叫ぶ天海様。
結局、天海様は一度も勝つことなく、終了ww
あっち向いてほい、というか、じゃんけんに弱過ぎる天海様でしたww


■真田忍隊 VS 伊達軍 の蒼紅ネタ合戦!
司会は家康さんと鶴姫ちゃんです。

千秋楽の真田忍隊で「それがし2:50」って、
幸村が「片倉殿にモノ申すぅぅぅぅうう!!」
ってにじり寄るんですが、それに対して、片倉さんが
「真田ぁぁ、てめぇは、ちんちくりんのりんりん、だ」
って、ギャ―――ヘ(゚∀゚*)ノ史実のお素敵エピソード(※)、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
その後、佐助が真田軍兵卒さんにぐるぐる回されて
「これがホントの猿回し、ってね」って!!

※史実のお素敵エピソード
片倉さんが聚楽第に政宗様の名代で赴いた際に、秀吉の部下の福くん(福島正則)から
「伊達殿はムチョウトウのヘンプク」(世間知らずの田舎物的な)とからかわれたことに対して、
「ちんちくりんの、りんりん」(そういう福島殿は猿回しの猿の首に付いてる鈴=太鼓持ちですよね)と返し、
福くんを混乱の極みにハマらせたというエピソード。
福くんは「ムチョウトウのヘンプク」が奥州の田舎軍師の片倉さんには意味が分からないだろうと思って言ったら、逆にわけわからない言葉で返され、帰宅してから学者さんなどなど識者に意味を聞いて回ったけど誰も分からなかった、という小十郎さんのウィットに富んだブラックジョークな逸話。


それから全公演でやったと思われるユキムライオンキング♪
これは99さんの岡村オファーシリーズ好きにはたまらない( ´艸`)
サバンナの動物たちがいい感じです。
最後は幸村がプライドロックでお館様の軍配を掲げてましたww

その後、上田城のお館様と中継が繋がり、お館様を交えての「わしじゃ」コーナー。
個人的には、大千秋楽での「わし連れ狼」がツボでした。
→幸村:ちゃん、お館様:大吾郎ww 
 台車で運ばれるお館様。慣性の法則で流されるお館様ww


伊達軍は恒例・じじいの替え歌コーナーから。
【東京公演】
泳げたいやきくん
毎日毎日僕らは筆頭の♪(中略)
 ある朝政宗様と喧嘩して真田軍に入ったのさ。(中略)
 小十郎様がいいこと言ってくれた

 『てめえら、悩みがあるなら俺に言えよ』→政宗様爆笑)

あと、小十郎が歌ってくれた「壊れかけのレディオ」ww
思春期に少年から右目に変わる、伊達を守っていくよ、壊れかけのかたくらでぃお
   ↑ハマり過ぎてて爆笑ww

【大千秋楽】
じじいの選曲は「卒業」。尾崎の。
今公演で、久保宗様が政宗様役からご卒業ってことで、久保宗様には内緒での
選曲だったみたいです。一瞬、久保宗様が泣きそうな表情になったのが(iДi)

こじゅの選曲:あわてんぼうのサンタクロースマサムネロース
(;.;:゜Ж゜;:)ブッ! なんか、美味しそう(゜▽、゜)って思ったのは私だけでしょうか??
そして最後が何故か「うー!マンボ!」となり、小十郎・鶴・家康で踊ってたww

その後、片倉小十郎から始まるゲームを経て、東京公演では審査に。
私が見た回では家康が「絆!両軍引き分け」になってたと思います。
その結果を聞いて、小十郎が思いっきり筆頭にハグしておりましたのが
印象的でした(///∇//)

大千秋楽では、これにおまけがつきまして、
松永弾正久秀のサイコロトーク
松永様が司会の「笑っていいとも」がみたい、と
去年の夏に妄想していたので(三好三人衆=いいとも青年隊)
「ごきげんよう」できたか、とほくそ笑んでしまった。
松永様、相変わらずの牛歩な感じでステージ中央に出てきて、
あの低音ゆっくりボイスで
「なにがでるかな♪なにがでるかな♪」って歌ってくれましたww
そして「恥ずかしい爆破」が出て、「略して・・・はずばな」と
素で間違える松永様ww ゆっくりと「・・・はずばく」と言い直してました。

その後、さらに大千秋楽はこのままでは終わりません!と鶴ちゃんが、
「さっき廊下ですれ違った時に、是非出たいって」と呼びこんだのが
忠勝-――――!!!しかも、
小五男子の夏休みの自由研究(工作部門)クオリティの段ボール忠勝(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
中身は演出家の西田さんでした。
カテコに至るまでずっと家康が「あれは忠勝ではない」と全否定ww


■双竜別離
そして、宴会芸が終わると、孫市姐さんが乱入。
大千秋楽では孫市姐さんの「セーラー服と機関銃」がww
BASARAファンの年齢層が伺えるネタをガンガン突っ込んできます、宴会芸はww

本編に戻り、織田信長が復活しようとしているので、阻止するのに手を貸せ、と
孫市姐さんが政宗様に契約を申し出ます。
家康と手を組み、打倒・石田軍を誓った政宗様でしたが、
魔王のおっさんを放ってはおけないと、家康に別行動を進言。
当然ついていくつもりの小十郎に向かい、
「お前はここに残れ。離れてなお俺の背を、そして俺の帰る場所を守れ!」
と言われ、居残る小十郎。

そして案の定、関ヶ原で合戦準備中にふてくされて家康に
「露払いでも後詰めでもなんでも申しつけろ」と喧嘩腰に言えば、
家康に「独眼竜と合流してくれ」と言われる始末。
「大事な場面で、気もそぞろでは困る」と。
こじゅ「借りとは思わねぇぜ」←嬉しそう。
家康「もちろんだ、これは戦術だからな」

そんな訳で家康の計らいで政宗様を追いかける小十郎でしたが、
その途上、松永様と対峙することに。

■松永様 VS 小十郎
はい!東京公演でみたのは夢でも幻でも妄想でもなかったです!
間違いなく、松永様は小十郎の頭をナデナデしておりましたっっ(*∩ω∩)テレw
以前日記に書いたのですが、松永様と一騎打ちをし、松永様に倒れかかった
小十郎の頭を松永様がナデナデするというとんでも演出があったのですが、
ちゃんと現実でしたww
ただ、1点、私が勘違いしてたのが、小十郎は最後、爆破ではなく、
松永様に斬られて絶命しておりました。
「卿のことは嫌いではなかったがね」と言われて、ズバッと斬られてました。

また違う場面なんですが、佐助は風魔に殺されちゃうんですね。
こちらも斬られて絶命なんですが。

つまるところ、舞台版で従者コンビは燃やされていないんですが、
この後、松永様VS蒼紅ではちゃんと
「卿らには、炭を眺める嗜みがあるのかね?」の台詞を言ってるのは
リップサービスだったんだろうかww
だって、みんな大好きですからね!あの台詞っっ(≧▽≦)


■VS信長公
天海様の手によって復活を遂げた信長公。
復活を遂げた恐山付近で、孫市姐さんを撃破(iДi)
先代の仇を取れなかった孫市・・・最後、一人称が「わたし」で・°・(ノД`)・°・

その後、川中島でお館様と謙信様も撃破。
信長公の銃弾から身を呈してお館様を守る謙信様。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
倒れた謙信様を肩に担ぎあげたところを信長公に撃たれるお館様(ノДT)

もがみんもゲームの信長ルートを再現していて、
ちゃんとしてた!


■本能寺の信長公
そのまま、本能寺へ足を向け、
「丸!!女ぁぁ!!おらぬかぁ」と、蘭丸と濃姫様を探す信長公っっ!!
なんかかわいい!
そして、「私のこと、思い出してください」と信長にすがりつく天海様。
そこへ蒼紅が合流。
今度は信長公を討ち果たすことに成功。


■VS松永様
市を探しに来た鶴姫は、風魔が市を殺害するところ見てしまい、
「あなたがやったんですか!?」と問い詰めているところに松永様、登場。
松永様に殺されてしまう鶴姫。。。

新たな宝を求めて関ヶ原に赴く松永様。
家康VS風魔戦で
「なぜ死者を甦らすことなどに手を貸したんだ!
  …まさか、北条殿に会いたかったのか?
と家康に言われ、動揺する風魔!!なにその理由、可愛過ぎる。。。
というか、北条のじっちゃん、さりげなく死んでた。゚(T^T)゚。

その後の松永さんと三成&家康戦は、ゲームの再現率がハンパねぇ感じでございました。
息も絶え絶えになりながら三成を呼ぶ家康さんの声のエロさが(*∩ω∩)テレw

そして最後は信長戦でボロボロになった蒼紅が、松永様と対峙。
こちらも、ゲームの松永ストーリーモードの一章を再現。

「そこにいるんだろ、小十郎。天下の先までこの切っ先にやどれ!」
の政宗様の台詞に・°・(ノД`)・°・
蒼紅もいいとこまで松永様を追い詰めるのですが、
最後は松永様にネックハンキングで「卿らには・・・宴を贈ろう」で絶命。。。
殺陣シーンで思うのが、久保宗様って、倒れ方が本当にゲームの筆頭と同じですよね!


■ラスト 
東京公演では、全員が倒れた後に、三成だけが立ちあがったように見えたんですが、
大千秋楽では、全員が倒れる中、三成だけが立っており、最後ふらっとして
終わったような。
本当に、このシーンの武将の皆さまの倒れっぷりが素晴らしい。


■カーテンコール
東京公演では3度、カテコでキャストが登場して下さり、
コメントをくださいました。

大千秋楽では、キャストのご挨拶。
すでに1回目の登場時に号泣している細貝幸村(iДi)
松永様に「泣いてる?」と聞かれ、「泣いてない」と強がってた。

それから、こばPと山本Dが呼ばれて、ご挨拶。
いつ聞いてもなんだかハラハラするお二人の喋りっぷりww
あと、ライビュの全会場に呼び掛けてもらいました!
私の居た会場はもがみんが( ´艸`)

演出の西田さんが登場して、お楽しみコーナー。
まずは、オープニングを武将抜きのアンサンブルのみで行う
エアバサラ
これ、面白かった~(´∀`)
市の紹介殺陣の魔の手のところが、みんな手袋人形をしていて、
市のお楽しみ武器の長政パペットみたいなww

そして、蒼紅の卒業公演ということで、最後の蒼紅殺陣!!
ここで、(私的に)とんでもない映像を見せられましたっっ<◎><◎>
カテコだったので、幸村も筆頭も武器を携帯していなくて、
久保宗様が「刀は?」って振り返ったら、
小十郎が腰に差した黒龍の鞘をすっと前に出して、
小十郎の腰に差したままの黒龍を久保宗様がスッと抜いて構えたんですよっっ!!!!!

ギャ-―――――――っっ(*∩ω∩)テレw
無粋なこと言います、言いますがっっ!!!
これ、ゲームCGで見たいっす、カプ●ンさまぁぁああああああ!!!ヘ(゚∀゚*)ノ
$パラサイト☆バサライフ。-butaisyujyuu.
「小十郎、借りるぜ」って感じで素敵でした~(´∀`)

そして、黒龍を構えた政宗様と二槍の幸村で最後殺陣を。
これが!本当に!!二人とも超楽しそうで~(´∀`)
久保宗様はずっと笑ってた。それが、もう、ゲキバサの最後の二人みたいで、
なんか、じんわ~~り、きました。
そしてアイコンタクトを取ってから距離を取った二人は
「だーてーーーーまさむねーーーー!!!」
「さなだ、ゆきむらぁぁぁあああああ!!!!」
と走り寄って、がしっと腕を組む蒼紅!!!
ああ、いい殺陣でした(´ω`*)

ああ、武将祭の殺陣アンケート(武将祭でファン投票による殺陣のコーナーがあるのですが、その投票は今回の舞台会場でのアンケートで取ってました)
、蒼紅も書いておけばよかった(ノ◇≦。)
一分の迷いもなく、双竜一騎討ちと書いてしまったよ。

そして、こばPと山本Dから蒼紅の二人へ花束贈呈。
赤の花束と青の花束、可愛かった♪

細貝君はまたまた号泣しながらご挨拶。
「みんなに感謝します。中でも佐助-―――――!!!」
のくだりは、本当に、もう!!!・°・(ノД`)・°・

久保宗様は割と平気な感じで話してたんですが、段々と感極まったのか
花束で顔を隠し、涙を見せまいとするいじらしさに、なんというか、
嗚呼、この人、本当に筆頭だなぁ~~と思ってしまった(´∀`)

久保宗様のご挨拶後、西田さんが小十郎にコメントを求め、
「片倉小十郎としては泣いてはいけないんですが、
  吉田友一としては泣いてしまいました・・・」と。
吉田さんは、イベントでも小十郎の扮装をしていない時も、常に久保宗様を
政宗様として扱っててね(iДi) 
アフタートークでも「政宗様はゆうきくん以外考えられない」と発言したそうですから。。

もう、他のキャストもみんな泣いてて、ホントこの舞台キャスト陣の絆を
感じました。

のに。
西田さんったら、
「最後に一言だけ!秋に舞台やります!!」って(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!
なにやるのかなぁ??
武将祭で新しい蒼紅が発表になるのか、はたまた蒼紅が出ない外伝的な話なのか。
とりあえず舞台はまだ続くようです。

最後は、松永様が「卿には・・・宴を贈ろう」で指パッチンで爆破SEで
舞台版・戦国BASARA3宴の全公演終了でございます。


抜粋したつもりですが、やっぱり長くなっちゃったなぁ~。
自分は舞台に関しては冷静に観てるつもりでしたがwww
しかしながら、今回の宴を観たことで、過去の舞台作品も見たくなってしまった!!
私は、舞台はBASARA2が初見なので、蒼紅共闘とかBASARA3とか。
・・・いまさらDVD買っちゃう??ww
舞台のDVDの上映会、やってくれないかなぁ~(´∀`)

と言うわけで、長々と支離滅裂な感じで失礼しました。
ここまでお付き合い頂いた方がいらっしゃればありがとうございますっ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 106

Trending Articles